rusica.net

雑記帳 : 150ページ目

私がゲーム買う時の基準というかそういうの

私がゲームソフトを購入しようと検討する基準とかを列挙してみる。

キャラメイク機能があるもしくは主人公の名前を変えられる

ゲームそのもののジャンルはまぁどうでもいいんだけど、主人公がプレイヤー自身であるゲーム、もしくはそういうモードが用意されているゲームであることがほぼ必須。

昔はそうでもなかったけど、最近はそういうゲームしかやる気にならない。

もしくはアニメとか漫画原作のゲームで、オリジナル主人公がその世界で何かする系のゲームもありだな。原作のifとかないとあんまやる気しないけど。

マルチプレイがメインではない

ゲームは一人で黙々とやりたいので、シングルプレイがメインとして作られているゲームじゃないとやる気が起きない。

例えば最近話題のイカゲーは複数人での対戦プレイがメインになってるみたいなので買う気にならん。

格ゲーではないこと

格ゲーだけはどうにも無理、具体的にいうと波動拳が出せないレベルでダメなので、買わないことにしている。

その他例外

個人的にはゲームとして認識してないからアレなんだけど、ギャルゲの類を買うときは主人公のキャラと絵で購入を決めることが多い。主人公がカッコ良くないとヒロインにモテる意味が分からないから読んでて苦痛。優柔不断な鈍感男が主人公とかは最悪。ああ、この辺に書いてた

とまぁそんな感じで検討・購入している。

どうでもいい雑記その1131

ベイスターズ

昨日珍しくほぼ無抵抗で惨敗して嫌な感じだったのを、三浦さんが何とかしてくれて4-2で快勝。

初回2失点で今日も終わったと思ったけど、その後修正して無失点で7回まで投げ切るあたりがエースだよね。他の先発陣は見習ってほしい。

……とはいうものの、初回絶対失点する病みたいなの何とかならんの?

どうでもいい雑記その1130

ゼノブレイドクロスのサウンドトラック

サウンドトラックとしての体をなしてない。別の楽曲をまとめて1トラックにしちゃうのはなしでしょ。曲そのものは嫌いじゃないのに、サウンドトラックとしての構成がクソすぎて萎える。ディスク数が増えても値段上がっても何でもいいから全トラックをそのまま1曲ずつ収録してほしかったよ。曲名はまぁどうでもいい。「~の曲」とか言えば話通じるし。変な繋ぎ方してるトラック構成だけは許せない。

曲そのものも、単体で聴くと好きなものが多いんだけど、ゲーム中の使いどころが微妙なことがちょくちょくあってアレ。ぶっちゃけボーカル曲はエンディング以外要らなかったんじゃないかなぁ、とか。ああ、忘却の渓谷と白樹の大陸の曲は曲そのものもそうだけど、景観とマッチしていて最高に良かった。

ベイスターズ

ハマスタに戻ってタイガースとの三連戦。ここところ今一つよろしくない試合が続いているので、交流戦前に勢いつけるためにも三タテとかいきたいところ。

が、しかし。先発の山口さんがどすこいだった所為で惨敗……、と思ってたけど、まさかの5点差を逆転してのサヨナラ勝ち。筒香さんスゲー、ってのと最後の井手さんが神だった。泣きそう。

カード初戦取れたのは大きい。山口さんは次何とかしてほしい。

どうでもいい雑記その1129

ベイスターズ

スワローズとの3連戦の3戦目。今日の先発は三嶋さん。今日勝てば球団初の3カード連続勝ち越しになるんだけど、どうだろね。

結果。3-4で敗北。延長サヨナラ負けってのが堪えるな。

ここ数試合はどうにもチームの調子が下降気味だな。交流戦で梶谷さんとモスコーソさんが戻ってくるまで何とかしのぎたいな。

どうでもいい雑記その1128

ベイスターズ

カープ3連戦の最終戦に負けて、昨日のスワローズにも負けて超久しぶりに連敗。3連敗すると嫌な雰囲気になると思うので、今日は勝ちたいところ。

スワローズとのビジター3連戦の第2戦。先発はハマの番長こと三浦さん。

結果。2-0で勝利。三浦さんがこれぞエースという完璧なピッチングを見せてくれて、8回無失点。点差の関係で9回はヤマヤスさんが登板。得点は4番の筒香さんのソロ2本のみってのが少し寂しい。勝てたから何でもいいけど。

バルさんの故障が心配。とはいうものの、梶谷さんが離脱しててバルさんまで抜けるとなると攻撃力が明らかに落ちるしなぁ。