rusica.net

雑記帳 : 147ページ目

どうでもいい雑記その1143

ベイスターズ

タイガースに連敗。福留さんマジ鬼畜。

次のカードの初戦取れないとまた悪い流れになってしまいそう。頑張れ。

ファイアーエムブレムif

ニコ動見ながらダラダラしてしまったので大して進んでない。以下箇条書きにする。若干ネタバレも込み。

  1. 13章が終わったとこ。ストーリーをガンガン進めていって詰まったらレベル上げることにしよう。
  2. この手のゲームやるときに十分レベル上げてからストーリー進めようとしてレベル上げの最中に飽きて積む、ってパターンが私の場合多い。今回はそういった事態にならないようにしないと。
  3. ツクヨミさんとカザハナさん、サイゾウさんとオロチさんを結婚させた。
  4. ツクヨミさんの娘のシャラさんが百合婚枠。サーリャさん枠とでもいえばいいんだろうか。そういう子。
  5. 覚醒のときも百合婚できたらサーリャさんが対象だったんだろうなぁ、とか思った。
  6. 前作でもサーリャさんが好きだったから、個人的は全く問題なかったけど、何でこの子なんやって人もいそう。
  7. 全男女キャラが同性婚可とするのも変 *1だとは思うけど、それにしたって対象キャラが少なすぎるなぁ、とは思った。
  8. 暗夜でカミラさんとの姉妹百合とかよくね?(謎)
  9. 男女の場合は「結婚→時の流れの違う秘境で育てられた子どもが仲間になる外伝が即発生」って流れだった。一方、主人公×シャラさんの場合は何もなし。主人公が男性キャラと結婚したら子どもキャラが出てくるんだろうか。
  10. 暗夜は男性主人公でプレイするつもりなので、どうなるのか確認しよう。
  11. 今作は、シミュレーションRPG苦手だけどストーリーとかキャラ間の支援会話イベントが気になるって人にもオススメできる。
  12. キャラが撃破されても次のターンで即復活する「フェニックスモード」のおかげで、初心者は主人公にだけ気を配ればゴリ押しできるようになっている。
  13. 上級者はルナティックで遊ぶとそこそこ死ねるんじゃないだろうか。私はやりたくないけど。
  14. 支援会話はもう少し濃くできなかったのかなぁ、とか。
  15. いや、作中に描写されてないとこで、色々あったんだろうけど、キャラ間の距離が縮まるまでが急すぎると思う。シャラさんと支援レベルSになって特にそう思った。
  16. シャラさん自体は思い込み激しそうなので、初回に主人公に助けられたとこで、ベタぼれ状態になったんだと思う。一方の主人公がシャラさんに惹かれる理由がよくわからない。
  17. サイゾウさんの息子のグレイさんが、覚醒のガイヤさんとめっちゃ似てるんだけど、何か関係あるのかな。それとも甘い物好きの盗賊ってのはFE井シリーズの定番か何かなんだろうか。
  18. ストーリーについて。いくらやってることがアレな感じとはいえ、ずっと育ててもらった暗夜国や、暗夜国の兄弟達を、あっさり敵にまわしちゃう主人公がよくわからん。もっと悩めよ。そりゃマーカス兄さんもキレるわ。
  19. 序盤が駆け足過ぎて、描写不足な感がある。暗夜と白夜の分岐までが長すぎるとゲーム的には面倒だから仕方ないんだろうけど、もう少し丁寧に主人公の葛藤を描いてほしかった。
  1. 現実でも同性が恋愛対象な人とそうでない人がいるし。[]

どうでもいい雑記その1142

ベイスターズ

今日からタイガースとの三連戦。今日の先発は三浦さん。

が、雨で中止。なんか三浦さん先発の試合中止多くね? 気の所為?

明日は試合できるといいけど。中止が増えると後半連戦が増えてきついんだよね。去年の終盤はしぬほど連戦したからなぁ。それは避けたい。

その他

定期入れを薄手のジャケットの内ポケットに入れるのは止めようと思う(謎)

どうでもいい雑記その1141

ファイアーエムブレムif

白夜の方からやることにした。今回はクリア後の引継ぎ要素はどの程度あるんだろうか。能力やらレベルやらは仕方ないと思うんだけど、せめて同じ主人公として暗夜の方をプレイしたいな。

で、同性キャラの支援レベルの件だけど、マイユニットがSまで持っていけるキャラクターは特定のキャラ *1だけっぽい感じ。

個人的には男女の区別をなくしてくれるだけでもよかったんだけどなぁ。まぁできないよりはマシだろう。

難易度はノーマル、モードはフェニックス、と超ヌルゲー設定で遊んでいる。主人公の名前は当然のようにルシカと付けた。サクサク進めてクリアしないと覚醒のときみたいに途中で投げちゃうかもしれないし。

キャラメイクの選択項目は以下のとおり。

  1. 性別
  2. 体格というか外見年齢が大人と子供の二択
  3. 2の選択結果に応じて顔パターンが7種類ずつ
  4. ほくろやタトゥーなど、顔の装飾が12種
  5. 髪型が12種類
  6. 髪の色が30種類
  7. 口調が男女それぞれ5種。声優さんは一人ずつで固定。
  8. 髪飾りが5種類+なし。これは女性のみ。

って感じで、そこそこ幅が広い、が肌の色とか瞳の色を変えられないのが惜しい。

そういや百合婚できるキャラクターっていつ出てくるんだろ。

マイルームでのタッチイベントが完全にラブプラスだったのはちょっと笑った。女の子同士でキャッキャウフフしてるとこを妄想するとかなり楽しい(謎)

  1. まだ序盤なので未登場[]

どうでもいい雑記その1140

ベイスターズ

ジャイアンツとのカード2戦目。昨日の試合でようやく連敗が止まったので、この試合であっさり負けないことがすごく大切だと思う。先発は前回好投した砂田さん。

結果は3-1で快勝。砂田さんが頑張ったのとバルさんが神だった。9回の筒香さんのダメ押しも大きいね。良かった、負けなくて。

FPS

FPSは私もあまりやらないな。

ファーストパーソンビューってのは「主人公は俺ゲー」の行きつく先のようなきがするんだけど、個人的には微妙。操作しているキャラクターの姿を見ながらプレイしたいんだよね。ファーストパーソンビューのゲームだと着せ替え要素が薄れがちなのも微妙。

ファイアーエムブレムif

キャラメイク厨かつ百合厨の私歓喜。

とまぁそういうのはおいといて。別段普通の話だと私は思ってる。こんなんニュースにならん世界が早く来てほしい。

Nintendo of Americaのスタッフによれば、白夜王国(Birthright)版では一人の女性キャラクターと同性婚することができ、暗夜王国(Conquest)版では一人の男性キャラクターと同性婚することができるという。

システム面ではここが気になるかな。同性婚できるキャラクターが固定ってことなんだろうか。女性キャラが女性キャラと結婚するためには白夜王国をプレイしなきゃいけないし、男性キャラが男性キャラと結婚するためには暗夜王国をプレイしなきゃいけない、と読める。

もしそうであるなら、社長が訊くにあった、

プレイヤーの分身であるマイユニットは、すべての仲間と結婚できるようになっています。

やっぱり嘘やんけ、ってことになる。

一方、この記事の任天堂の声明には

「暗夜王国」版におきましては男性主人公キャラクターを、別の男性キャラクターと戦いを通じて絆を築いたあとに結婚させることができます。また「白夜王国」版では女性主人公キャラクターを、別の女性キャラクターと戦いを通じて絆を築いたあとに結婚させることができます。また、これらのいずれかをお買い求めいただきましたお客様向けに、後日第3のシナリオをダウンロード配信販売させていただく予定ですが、未だ名称を発表しておりませんこの第3のシナリオにおきましては、戦いを通じて絆を築いたあとに結婚させることが可能な上記の男性・女性キャラクターの両方が登場します。

とある。細かい仕様は実際にやってみないとよくわからんな。

とはいえ、トモコレのときの妙な対応と比べると、「当社は当社のゲームプレイ体験が、当社が事業活動を行う地域社会における多様性を反映させたものであるべきだと考えます」という声明を出して、それを有言実行してるってとこが素晴らしいと思う。

結婚に相当するシステムをもつゲームはこういうのが標準になってほしいなぁ、と思う。同性婚も可能にすることによって誰かが損をするとは思えないし。選択肢が増えるだけなのに、同性婚を 可能にする ことを忌避する人は何が不満なのかよくわからん。はてブにも残念なコメントが散見されるのが何ともアレ。

どうでもいい雑記その1139

FE ifを購入

DL版をコンビニで買って、ダウンロードを済ませておいた。

覚醒の時に気に食わなかった点が改善されているかどうか気になる。

覚醒は婚姻と子どもシステムがあった所為で、同性キャラ同士だと親密が最大まで行かなかったんだよね。GL、BLスキーの人は多分哀しい思いをしているはず。

そこが何とかなってるなら主人公は女性にする。何とかなってないなら仕方ないから男性で。

ベイスターズ

今日からジャイアンツとの2連戦。今日の先発は久保さん。5回2失点と最低限はやってくれたけど、先制されてしまったのが何とも。ローテの先発は7回は投げてくれないとなぁ。

で、試合は7-2で快勝。連敗は12でストップ。ホント長かった。

明日も勝とう。