rusica.net

雑記帳 : 151ページ目

どうでもいい雑記その1123

ゼノブレイドクロス

クリア済みの人のレビューを探していくつかリンク。

各レビューを見ると不満を感じるポイントがだいたい同じなのがわかるな。私も似たような感じ。今後の拡張展開と改善のされ方次第では、軽くダメゲー扱いされても仕方ないような気もする。

N-Stylesさんの記事のブコメに前作はよかったけど今作は、って人がいたりするので、やっぱゼノブレイドとゼノブレイドクロスは似て非なるゲームなんだと思う。何度か書いてるとおり、私は前作やったことないんだけど。

クリアしたので、サブクエスト消化しまくってるけど、サブクエストの方がシナリオ的に楽しいものが多い。サブクエストではアバターが主人公扱いされてる *1し。メインシナリオと違って、アバターの選択結果がきちんと結末に影響するものが多いのも好印象。一見どうでもよさそうな選択肢でも、結末が大きく変わる要因になっていたりするので注意が必要だったりする。選択を誤ると人が死んだり *2、いまいちモヤモヤした感じで終わってしまったりとかそういう結果に終わることがある。最善の選択をした *3としても、すっきりしない胸糞シナリオみたいなのもあってバリエーションに富んでいるのもいいね *4

ベイスターズ

筒香さんの方向性について、大村コーチ。

「数字とか、タイトルとか、そういうのではないんです。全国のベイスターズファンが『ここで打ってくれ』と願っている場面で必ず打つ。また、『あの打席はすごかった』と、You Tubeの再生回数がとんでもない数字になる。今は、そうした子どもが憧れるような選手を目指している最中かな」

自分が目指す選手についての、筒香さん本人の言葉。

「数字を考えてやっていたら、チームのことがおろそかになってしまう。どうすればチームが勝てるのか。試合の流れを読んで打席に立ち、チームを勝利に導く。その中で数字が残ればいいと思いますが、数字が悪くてもチームの勝利に少しでも貢献できれば、僕はそれでいいと思います」

狙えばもっとホームラン打てるんだろうけど、本人がそれを望んでいないし、目指しているのは全打席でチームに貢献できる選手ってことなんだね。今のところ、それがしっかり実践できてるのがすごい。

ゲームソフトをクレクレすることについて

あるハードを買わないって決めた後で、そのハードでしか発売されないソフトをクレクレするのって最高にダサいと思う。そのゲームがやりたいならクレクレするんじゃなくてハードごと買えよ。

金がない *5、置く場所がない、以外でハードごとソフトを買わない理由がわからない。1つでもやりたいソフトがあったらハードごと買えばいいと思う。その次にやりたいソフトが当該ハードになかったらハードを売ってしまえばいいだけだし。

  1. 他のNPCがしゃべらないだけってのはある。[]
  2. 結構な数のイベントで死ぬ。[]
  3. そのようにできたかどうか検証するのはセーブデータが一つしかないから面倒なんだが。[]
  4. 私自身はバッドエンド大嫌いなのでアレなんだけど。[]
  5. 単純に金銭的にきつい場合と、お金があるけどゲームへの金銭的優先度が低い場合の2パターンあると思う[]

どうでもいい雑記その1122

ベイスターズ

8、9、10日はハマスタと新潟でジャイアンツとの三連戦。

1戦目は4点差をひっくり返しての逆転勝利。完全に負けたと途中まで思っていたので驚いた。チームが強くなったんだなぁ、と思ったら泣けてきた。井手さんは毎日そうめんを食べよう。9回の山崎ヤスさんの投球は圧巻だった。

2戦目は打線が上手く援護できずに延長戦で敗北。山口さんは最後に踏ん張れなかったなぁ。

3戦目は好調の相手ルーキー高木さんを攻略して勝利。例年だったら2戦目の負けからズルズルいってたと思う。この勝ちは大きい。倉本さんの決勝タイムリーは渋い当たりで良かった。気持ちで持っていった感があったね。山崎ヤスさんは今日も万全。セーブ機会なら点取られる気がしない。ちょっと投げ過ぎかなぁ、とは思う。セーブ機会に限定しての登板でいいんじゃないかな。2戦目とか他の誰かで良かったように思う。三上さんと大原さんが戻ってくるまで持つのかなぁ。心配だ。

結局、2.5ゲーム差で首位キープ。カード勝ち越しで貯金も減らさずに済んだ。次の6連戦のポイントはカープ戦かな。ここまで大きく勝ち越してるけど、例年カープは苦手だし、ここにきて調子を上げてきてるのが怖い。三タテだけは何としても回避したいところ。

ゼノブレイドクロス

レベル60ドールのAres.90を入手。桁違いの火力で完全にバランス崩壊していて笑った *1。別にかまわないんだけど、それなら素材を報酬チケットでは得られないようにした方がよかったんじゃないかなぁ、とは思った。もしくは報酬チケットそのものの取得難度を高くするとか。まぁAresの使用を縛ればいいだけではあるけど。

そういや、DLC出た影響があるのかないのか知らんけど、我らがランドバンクがついにコンパニオンに抜かれて最下位転落。ユニオンサラリーはホント何とかならんのかね。

今後のアップデート予定というかロードマップについて今月中に何かしら発表が欲しいなぁ、とか思った。タイトル画面に1.00とかバージョン表記があるからにはバージョンアップがあると思うんだよね。

  1. というよりもバランス取るつもりが端からなさそうではある。[]

クリアしたうえでのゼノブレイドクロスの感想っぽいの

連休最終日にクリアしたので、そのうえでまとめて感想を書こうと思ったが、上記の記事の内容があまりにも的確なので、先日の書かなかったこと、書き損ねていたことを補足する程度にとどめておく。いいとこも悪いとこも順不同に適当に書く。一部ネタバレもあるので注意。

アバターが空気

私がこのゲームに対して感じた一番の不満点がここ。以前、私は「唯一の不安点はストーリーだな。前述のストーリー編のムービーでも主人公が完全に空気だったし。GE2・GE2RB程度で個人的には十分なので主人公は主人公してほしい。戦場カメラマンと化すのは止めて欲しい。PS Novaみたいなのは勘弁。」と書いたが、不安が的中してしまった。最初から最後までアバターはその他大勢の中の一人にすぎない。アバターが記憶喪失なのも大した理由はなさそうで、単に状況説明をしやすいからってだけなように思えた *1。キャラクリ厨の私としては、もし固定主人公だったらこのゲームを買っていなかったけど、おそらく大多数のユーザーがストーリーがこんな感じになるんだったら、固定の主人公をきっちり据えて、もっとしっかりしたストーリーにしてほしかった、とか思うんじゃなかろうか。とにかく、私みたいな「主人公は俺ゲー」厨からすると割と最低なストーリーに仕上がっている。

ストーリーの終わりが中途半端

中途半端っぷりについては前述の記事にある通り。ちゃんと終わらせろよ、と思った。

エルマさんが離脱しなかったのは良かった

この手のお姉さんキャラはやたらとストーリー中で死ぬ傾向にあると思うけど、それがなかったのは大変良かった。

タツの食材ネタ

大多数の人がしつこすぎると感じるだろうけど、私は好きだった。

UI周りが不親切

人が少ないユニオンを選ぶメリットがない

現状、インターセプターと、その他と、存在価値のないランドバンクとコンパニオン、みたいな感じなってる。毎日もらえる特典を考えると、ランドバンクとかコンパニオンを選ぶ意味は全くない。人が少ないユニオンにも何らかのメリットを付加してほしい。

その他

とまぁそんな感じで、私の中でのこのゲームの位置づけは、クリア前後で変わることはなかった。私は楽しいけど、手放しでオススメできるゲームではない。私にとってはハードごと購入する価値があった、って感じ。

  1. 断定しないのは、もしかしたら続編、もしくは大規模アップデートでの追加ストーリーで何かしら判明するかもしれないから。まぁ何もないと思うけどね。[]

どうでもいい雑記その1121

ゼノブレイドクロス

12章終了。とりあえずクリアっぽいけど、ストーリー的に全然終わってないんだよなぁ。今作でしっかり完結するのかなぁ。っていうか、DLCでもなんでもいいからしっかり完結させてください、モノリスさん。

詳しい感想はまた後日時間があるときに。連休も終わりだし文章書いてる時間が勿体ないので。

ベイスターズ

やべー、今日も勝っちゃった。4-2でスワローズに三タテをかました。9連戦を7勝2敗とかわけわかんない感じで終えて貯金6。またもやカープが勝ってくれたので1.5ゲーム差で首位固めとなった。何か勝ちすぎて不安になってきた。私が応援し始めてから貯金6とか始めて見たわ。これはAクラス行けるかもわからんね。

この連戦は先発がしっかり仕事してくれたのと、1点差のセーブ機会を全く危なげなく抑えてくれた山崎ヤスさんのおかげだね。まぁ点を取れないと勝てないから、野手陣が頑張ってるのはもちろんなんだけどさ。

どうでもいい雑記その1120

ベイスターズ

昨日の先発は久保さん。途中まで完全ペースの今季最高のピッチングで見事完投。打線もいい具合に点を取って6-1で完勝。個人的には筒香さんがホームラン打ったのが良かったかな。

で、今日の試合。先発は三浦さん。6回3失点で試合を作ってくれて今季初勝利。これで23年連続勝利を達成。おめでとうございます。高城さんのプロ初ホームランも出たし。あんま文句ない試合だったね。

巨人が負けそうな勢いなので、このままいけば単独首位。明日も勝って9連戦を終えたいね。