FGO
イベントのストーリーは終わった。あとは交換アイテム集め。サクっと終わらせてしまいたいところだけど、モチベーションが今一つ上がらない。土日にまとめてやるかな。
ガチャについては50連ほどして礼装が一通りそろっただけで終了。沖田さんオルタについては、残りのイベント報酬の呼符で縁があれば、といった感じ。今年はFGOにあまりお金を使いたくないし。Apple IDの購入履歴を見たら、今年は1月で1万ペースに今のところ収まっていた。それでも年間12万と考えるとアレだが、去年の惨状を考えると相当マシ。去年はそりゃ貯蓄も減るわってペースでガチャ引いてた 。今年はマジで自重したい。
ベイスターズ
何とか持ちこたえている、って感じ。怪我人、不調選手が多すぎてどうにもならん。主軸打者3人 と、先発ローテ3枚 が欠けているわりにはよく頑張ってるんじゃないかとは思う。バファローズ戦の打線とか横須賀軍みたいだったし。今年は最下位にならなければそれでいいかな、と。色々無理ゲーでしょ、これ。まとめブログでラミレス監督叩いてる人いるけど、この惨状で何とかやりくしてくれていると思うよ。だれが監督やったって今の状況じゃ無理だよ。
とかなんとか言ってたら今日の試合は攻撃面がほぼ宮崎さんのみ、あとは投手陣の踏ん張りと大和さんの守備のみで勝利。まぁ勝つにはこれしかないよね、ってパターン。早くみんな帰ってきて、マジで。
その他
Fate/EXTELLA LINK
土曜日に届いて、土日使ってストーリーだけはクリア。おまけステージがたくさん残っている。
竹箒にあったとおり、今回の主役(メイン)はストーリーではなくシステム。
って感じのゲーム。前作はアルテラルートとかでボロボロ泣いたけど、今作は涙もろい私でもさすがに泣ける部分がなかった。
システム面の出来は前作とは段違いで良い。ビジュアル面の向上もあって、サーヴァントを動かしていて楽しい。これでストーリーがガッツリあったらなおよかったんだけどなぁ。せっかくポリゴンモデルの完成度が上がってワダ絵に近づいたのに、イベントシーンがほぼ全て立ち絵で済まされてしまっていたのも残念。このモデリングで前作を遊びたい感がある。
音楽も個人的には微妙。サントラ目当てで限定版買ったのに残念だった。
っていうか、前作のサントラ出してほしい。
Figure-riseLABO ホシノ・フミナ
バンダイの謎技術を確認したかったのもあって予約してたのが土曜日届いた。
ゲート処理込みで1時間足らずで完成。パーツ数少ない。ここのレビューにあるとおり、ゲートが太いので、ニッパー使って一度で切り落とそうとすると白化して目立つ。やや長めにゲートを残してランナーから切り離して、少しゲートをニッパーでカットしたら、残りをナイフで処理して、最後は紙やすりで仕上げた方が良さげ。脇腹ともものゲートは特に目立つので慎重な作業が必要 。完全に塗装するならそこまで神経質にならないでいいと思うけど、マルチインジェクションなパーツを完全塗装とか勿体ない気がする。私は面倒なのでやらんけど、腕と髪は塗装した方がそれっぽくなりそう。あとはまつ毛と眉の周囲の肌か。マルチインジェクション成型なんだけど、黒とか茶が肌ににじんで見えるんだよね。
ベイスターズ
ファイターズとの三連戦は三連勝して5割復帰。残りの6戦で貯金できるかなぁ。今永さんに復調の兆しがみえたのがこのカード最大の収穫かな。次も6回3失点くらいできればほぼ復活といっていいはず。次の登板に注目したい。
アズールレーン
土日はひたすらD2を周回していた。お守りの累計は17000くらい。ランキング上位のもう5万とかいってるひとたちはどうプレイしてるのかわからん。アズレン以外何もしていないんだろうか。
ちなみにD2の周回中に、大潮*2、金剛*1、江風*1がドロップ。大潮と金剛は最悪交換しなくても良くなった。
MHW
案の定というかなんというか、だいぶ前に積んでしまって一切触ってない。システム的な改善は素晴らしくて売れる理由はよくわかるんだけど、1クエスト終わらせるのに時間かかりすぎるのがダメだ。やっぱ狩りゲーはGEと討鬼伝以外私の性格に合わない。GE3はまだかよ、と。
その他
- 今週はFate/EXTELLA LINK。限定版を通販してしまったので、遊ぶのは土曜日になりそう。
- 6/22には「Newガンダムブレイカー」を購入予定。おま国の方針を改めたのかSteamで販売されるので、PC版を購入するつもり。ゲームバランスが懸念事項。前作はストーリー良かったけど、敵が固すぎて1ステージにめちゃ時間がかかったのが微妙だった。
- 6/27はThe Crew2。ドライブゲーとして楽しめるものになってるといいんだけど。ストーリーとかそういうの要らんのよ。