雑記帳 : 108ページ目
連休中はFGOとウイポやってた。
FGO
武蔵ちゃんとギルを育成。武蔵ちゃんはレベル最大、フォウ君最大、スキルを10、6、6まで上げた。ギルについてはレベル最大、スキルを4、2、4にして幕間を終わらせた。6、6、10にはしたいんだけど、石とQPが足りん。
ギルの幕間3つ目のボスが凶悪すぎた。HP100万超えてるとか何なの。チャージアタックだかスキルだかでバスター弱体つけてくるのも地味に鬱陶しい。弓アンメア、マーリン、孔明、ギル、マシュ、フレンド孔明の構成で挑んだ。アタッカーの弓アンメアが沈むとほぼゲームオーバーなので全力介護。まさかマーリンと孔明が両方沈んで、マシュとギルを引っ張り出されることになるとは思わなんだ。
武蔵ちゃんはマーリンと一緒に運用すれば等倍ダメージ相手でもなかなか戦える。第五勢の効果が強烈でNP確保に困ることがないから、礼装の自由度が高いのもよい。とりあえず月の勝利者つけて戦ってもらってる。リミゼロでもいいんだろうけど。ネロへのセリフ的にバイっぽい感じがするので、ぐだ子とのキャッキャウフフ妄想が捗ってよい。三蔵ちゃんみたいに微妙にポンコツっぽいのもいい。色々とツボ。
あとは土曜日に金時出さんといかん。追加予算を投入するのもやぶさかではない。追加された幕間が気になるのと、魔神柱戦でフレンドのを借りてアタッカーとしての有用性を改めて実感したからね。金時に限った話じゃないけど、マーリンのおかげでバスター主体の鯖にも優位性が出てきたのは大きい。バスター鯖は、今までクイック鯖とかアーツ鯖に比べて微妙だったからね。
FGO
正月のピックアップで宮本武蔵なる新鯖が登場したので元旦に40連ほど引いてみた。結果は武蔵ちゃんが2人。限定礼装は星5が出ない。
福袋は狂を引いた。オルタ兄貴が欲しかったんだが、結果は婦長の通算2枚目だった。まぁこんなもんでしょ。
さらに今日はギルのピックアップ日だったから呼符を13枚投入。3枚目で召喚完了。限定礼装はまたもや出ない。
あとは土曜日の金時ピックアップで残りの石を使おうと思ってる。
12月後半から今日までで、マーリン、オリオン、狂ヴラド三世、フレポガチャのアンリ、武蔵ちゃん、ギル、と怒涛の引きっぷり。今年はいける予感がする(謎)
明けてしまった感がある。
今年はNintendo Switchに期待したい。それとFGOの第二部的なのが楽しみ。
っていうかモノリスはマジでゼノクロをきちんと完結させろよ、と。
今年も終わりなのでいつものやつ。例のごとく今年発売されたゲームではなく、私が今年買って遊んだゲームを列挙した。なお、買ったまま積んでほぼ遊べてないゲームは除外した。順番は適当。
3DS
- ドラゴンクエスト8
- 買ったのは今年ではなく昨年末だったりするんだが、去年のリストに入っていなかったので。
姫様エンドとゼシカエンドを両方見た。PS2版もやってないからドラクエ8をプレイしたのは初めてだったけど楽しめた。ドラクエ11もこんな感じに仕上がってると嬉しい。
- モンスターハンターストーリーズ
- ストーリーのラストバトル前のレベル上げで積んでる。バトルシステムが若干単調なのは否めないけどよくできたRPG。これでアクションRPGだったら完ぺきだったんだが。キャラクターの可愛さは特筆もの。本家モンハンもこれでやれ。
- 牧場物語 3つの里
- 例のごとく途中で積んでる。牧場物語シリーズとしては割と会心の出来なんじゃないだろうか。システム面での快適さが増してる気がする。
PS Vita
- 討鬼伝2
- ストーリークリアまでは遊んだ。今作も主人公が主人公していて大変良かった。実質ヒロインな博士がかわいいのも丸。当然のようにPS4版の方が色々快適なんだけど、Vita版でも遜色なく遊べるのは割とすごい。あと発売延期は止めろ。
- レコラヴ Gold Beach
- 前作のフォトカノ同様に主人公の名前が変更できるので買った。青と金で分割販売されているけど、PS4で出していれば1本で済んだのかなぁ、とは思った。1.04アップデートでようやく完成形が見えてきた感じ。最初からこれで売っておけばよかったのに。
- Fate/EXTELLA
- クロスセーブ対応してたからPS4・Vitaセットの限定版買ったんだけど、Vita版はほぼプレイしていない。このゲームのVita版は買う価値がない。
- Gジェネレーション ジェネシス
- 全然シナリオ終わってない。オリキャラの育成とMSの開発ばかりやっている。今後のGジェネを見据えての土台としては悪くない。戦闘のアニメーションが手抜きすぎるのが微妙。特にパイロットのカットインが少なすぎる。
PS4
- 討鬼伝2
- クロスセーブ対応のため両方買った。感想は省略。
- ドラゴンクエストビルダーズ
- ストーリーはクリアした。きちんとドラクエしていて感動した(小並感)。クロスセーブに対応していればもっと遊んだだろうな、とは思う。セーブデータ容量の関係で対応が難しかったらしいから仕方ないんだけど。
- ドラゴンボール ゼノバース2
- ストーリーはクリアした。ゲーム内容的には2ではなく1.5って印象。PS3が切り捨てられたおかげでPS4のゲームとしての完成度が上がったのは好印象。
- ガンダムブレイカー3
- ストーリーはクリアした。それほどやりこんではいない。思いのほかストーリーが良かった。ヒロインのミサがかわいい。敵の耐久度が高すぎるのと1ステージクリアに時間かかりすぎるのがネックかなー。
- DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune
- オーナーレベル最大まではプレイした。いくらなんでも作業ゲーすぎる。所持金制限は不要だったと思う。女性キャラのモデリングだけは最高に良かった。あと発売延期は止めろ。
- 実況パワフルプロ野球2016
- 相変わらずマイライフしかやってない。マイライフだけに限定すればここ数年で最高の出来。記録面の充実があまりにも大きい。マイライフは20年プレイして記録眺めてニヤニヤするモードだからね。クロスセーブに対応してないのがあまりにも残念すぎた。
- Fate/EXTELLA
- メインストーリーとサブストーリーをいくつかクリア。シナリオは文句なし。アルテラさんがとてもかわいかった。キャラクターのモデリングはもう少し何とかならなかったんだろうか。特に男性キャラが酷い。次回作、があるのかどうか知らんけど、RPGの方が無難だと思う。これはこれで悪くはなかったが。ちなみに、このゲーム単体で遊んでもあまり面白くないので、これを遊ぶ前にPSPのEXTRAおよびEXTRA CCCをクリアしておくことはほぼ必須。
- ペルソナ5
- 1周目終了。全コミュMAXが無理だったので、2周目を進めたいんだがスキップがスキップの体をなしていないため怠くて放置中。もっと早く発売しとけや、と思いつつも待ったかいのある傑作RPG。
PC
- ウイニングポスト8 2016
- なぜ前作の8でこれができなかったんだよ的な要素があったりするけど、馬主ゲーは現状これしかないので、コーエーには今後も頑張ってほしいところ。あと発売延期は止めろ。
- まじこいA-5
- 半ば惰性で買ってるけど相変わらず楽しい。
- 銀色、遥か
- 主人公の名前が変更できるので購入。主人公に不快感がない、という点だけで丸。全ヒロインクリアできていないので休み中に何とかしておきたい。
- Forza Horizon 3
- 史上最高のドライブゲー。ローカライズがクソなとこしかマイナスポイントがない。グラフィックが素晴らしいのは最新作だから当たり前なんだが、それでもあの空の青さには感動してしまった。あれだけで元取れた感がある。公式ストアでDL版買うと、箱とPC両方で遊べるんだけど、なんか意味あんのかな。ゲーミングPCで遊べる人は箱でやらんだろうし、箱で遊ぶ人はPCのスペックが厳しい人多いんじゃないかな。
- STEEP
- 日本での発売日の翌日にいきなりセール価格になるのは予約購入した人が泣くからやめた方がいいと思う。箱庭ウィンタースポーツゲーとしてはよくできてると思う。Wiiのファミリースキーみたいに自分のキャラクターをエディットできればなおよかったかな。服装とアクセサリーとかの装備品しか変えられないんだよね、このゲーム。あとVR対応してくんないかなー。
iOS
- Fate/Grand Order
- 去年リリースのゲームではあるんだけど、第一部が完結してスタッフロールを拝んだので列挙しておく。今年一番プレイ時間が長かったゲームは間違いなくこれ。色々あったけどいいエンディングだった。運営スタッフには感謝の念しかない。クリアまで遊んでいて本当に良かった。家庭用ゲームだったらなぁと思ったこともあったが、長期間にわたって継続的に遊んでいなかったら、エンディング時の感動を味わうことはたぶんなかったと思う。クリアしたときには、運営開始直後は軽くクソゲーじみてたこととか、相棒のマシュが弱かったこととか、今までのイベントとか、マシュすげー頑張ったよなー、成長したなー、とか、色々なことを思い出して泣いてしまった。マシュのヒロイン力がすごい。ぐだ子×マシュは至高だと思う(謎)
個人的に今年のゲームオブザイヤーにはFate/Grand Orderを挙げたい。
ただし、ガチャ周りは擁護しようがない。そこは悔い改めて。
その他
- Oculus Rift + Touch
- ソフトじゃなくてハードだけど、とりあえず。PC用のVR機器を購入するにあたってViveとどちらにしようか迷ったけど、部屋が狭くてルームスケールでのプレイに不安があったのでこっちにしてみた。Viveは新型が出るとかでないとか言っているので、新型が発売されたら買うかもしれない。Touchの完成度がとにかく高くて感動した。VR空間の中で使える手のようなデバイス としての出来はほぼ完ぺきに近い。この手のデバイスの完成形はLeap Motionのすごいやつになるんだろうけど、まだまだ先だろうから、現時点ではTouchが最強に近い。
まとめ
今年はFGOしかやってない感があったりなかったり。来年はもっとほかのゲームやろう。
過去の「今年買ったゲームのまとめ」
FGO
FGOに関することを適当に。
「#弊カルデアの星5鯖」
ハッシュタグをTwitterで見かけたので私も書いてみよう。
剣 アルテラ、青王*2、沖田、嫁王*2
弓 アルジュナ*2、イシュタル*2、オリオン、テスラ
槍 槍王、エルキドゥ、師匠
騎 ドレイク*2、メイヴ
術 孔明、三蔵、玉藻、マーリン
殺 クレオパトラ*2、ジャック、酒呑*2
狂 ヴラド、ナイチンゲール
EX ジャンヌオルタ
まともにプレイしだした頃と比較すると増えたな。今年の1月の時点だと7か。まぁその分消費金額も増えてるんだが。以前、30連までしかしないといったな。アレは嘘だ(謎)
福袋ガチャがクラス別になるらしいから、どのクラスのを引こうかな。戦力面を考えるとオルタ兄貴とかほしいな。狂ヴラド公がもう一人来てもいい。あと沖田さんの宝具レベル上げたい。キャラ的にはジャンヌダルク欲しいけど、戦力的には完全に不要なのも悩ましい。
最初のレア鯖
うちのカルデアに一番最初に来てくれた金鯖はアタランテさんだったらしい。その次は英雄王にもらったエリちゃん。
最初の星5は青王。エリちゃん入手より後、エミヤと同時にやってきたらしい。10連で当てたんだろうか。その次は玉藻。ハロウィンでの先行実装ピックアップでやってきた。次が孔明さん。日付が2015年11月5日とかなってるから外れ鯖とか産廃とか言われてた孔明さんが強化されて今の性能になった直後だな。
FGOのよいところ
- ストーリーがちゃんとしてる
- まぁ菌糸類がメインだから好みが分かれるだろうけど、ストーリーのテキスト読むだけで膨大な時間がかかるソシャゲはFGOくらいでしょ。クオリティも折り紙付き。
- イベントのランキング報酬とかそういう類のものがない
- イベントがちょくちょくあるけど、頑張れば誰でもなんとかなる。ランキング上位のみの人しか手に入らない報酬とかはないので、社会人ゲーマーも週末まとめてプレイすればイベント配布キャラを手に入れられる。このゲームの地味にいいところなんじゃないかと思う。
- 低レアキャラが高レアキャラの下位互換ではない
- 低レアキャラが持つスキルに独自のものが結構多いし、パーティ編成時のコストシステムの関係もあって低レアキャラにもしっかり活躍の場が用意されてるのがいいよね。
FGOの悪いところ
- ガチャが渋い
- これに尽きると思う。ゲームシステムに関するいろいろはこの1年でかなり改善されてきたし。10連ガチャは星4鯖確定とかにならんのかな。あと、各サーヴァント・礼装の出現率の詳細を記載してほしい。ピックアップでどのくらい確率上がってるのか全く分からないんだよね。なんだかんだでキャラ愛がないときついゲームなのに好きなキャラが手に入りづらいジレンマがある。