rusica.net

雑記帳 : 96ページ目

どうでもいい雑記その1393

FGO

アガルタクリア。神性持ちのボスがいたり、水上の戦闘が多かったこともあって、裁マルタさん大活躍。厄介な殺クラスのモブ相手にはリップが活躍してくれた。

クリアして改めて思ったけど、ドレイク姐さんの扱いがちょっと雑じゃないかなー、と。加えて全体的に下ネタが多くて若干くどく感じた。人によっては不快に感じるだろうレベル。っていうか、愛しのマシュはいつ戦線復帰するんですかね。二部から? 早く戦線復帰して聖杯使えるようにしてほしいところ。

クリア後にさらにガチャってエルドラドのバサカは入手。あとは礼装ばかり。不夜城のアサシンは結局出なかった。ここのところ引きが悪すぎる。CCCイベントまでがピークだったな。まぁ、不夜城のアサシンは恒常入り鯖だし、縁があればそのうちやってくるだろう。今回は終了の方向で。次のイベントに備えよう。

先日のゲームのアップデートで、サポ鯖にエクストラ枠が枠が追加。その影響でALL枠が推し鯖っぽいのに変わってるフレンドが多くてニコニコできる。私はというと、今までALL枠に出してた裁マルタさんをエクストラ枠に移動して、ALL枠には星4フォウくん使用済みマシュを出しておいた。私の推しはマシュだからね。

Diablo3 RoS (PS4)

ネクロがレベル70になったので装備集め中。スキルは適当。セットアイテム集まってからまじめに考える方向で。

どうでもいい雑記その1392

FGO

適当に引いて不夜城のキャスター、オリオン、アストルフォがやってきた。オリオンとアストルフォは宝具レベルがアップ。新アサシンと新バサカは引けず。最近引き悪すぎて鬼のように礼装がやってくるのでわりときつい。給料日前でこれ以上はつらいので、ストーリークリアしたらまた適当に引こうかと思ってる。不夜城のキャスターさんはとりあえずエロくてよい。大怪我する前に引けてよかった。

あと、モーション改修の入ったドレイク姐さんがかっこよすぎて惚れ直しそう。

どうでもいい話

新鯖が実装されるたびに某FGOまとめWikiがあれるのがわりと萎える。今だと不夜城のキャスターのコメント欄が熱い(謎)

性能に関して愚痴るコメ欄と、キャラに関して雑談するコメ欄を分けて欲しい。

どうでもいい雑記その1391

FGO

アガルタ配信は明日からとのこと。7月入ってからだと思ってた。

給料日前だからあんまガチャ引けないなぁ、と。まぁどうせピックアップ2とかあるだろうし、それなりで済ませよう。

不夜城のキャスターはアラフィフと違って恒常入りか。限定星5鯖が別でストーリーに出てきそうで嫌だな。

Diablo3 RoS (PS4)

ネクロが配信されたので久しぶりにプレイ。少ししかできなかったけど感触は悪くない。日本語吹き替えもいい感じ。女ウィザードとは逆で、女ネクロはポリゴンモデルより会話ウィンドウのイラストの方が微妙。若干禿げてね? ポリゴンモデルはかっこよくて美人な感じなのに。

どうでもいい雑記その1390

ベイスターズ

日曜日の試合は最高だった。球数が心配だけど、今永さんの完封は見事だったな。次は首位カープとの試合。1勝できれば十分なので頑張って欲しい。

FGO

モニュメントとピース以外の交換は全部終わった。サブの方は予定通り相撲礼装と金時の交換だけ終了。イベント通してギル、マーリン、ばらきーは大活躍だった。特にフリクエ周回でのばらきーが超有能だった。3Wave目の敵が3体だったとしても、相撲礼装つけてB宝具BEXを放つと3体とも屠れるからばらきーはすごい(小並感

マシュに聖杯使えるようになってレベル100にできたら、次はばらきーを100にするんだが。私の中でマシュがすべてにおいて最優先なので、それまでお預けだな。あの後輩、有能だしかわいいし最強すぎるんだよね。私的にぐだマシュこそ至高(謎)

そんなわけで私の中での鬼ヶ島イベントは終了。

次はアガルタ。キャスターに来て欲しいけど、最近引き悪いからなぁ。ストーリーに出てくるけど、どうせ限定ピックアップ星5だろうし厳しそう *1

  1. っていうか、いい加減、恒常星5鯖増やせよ、と。[]

どうでもいい雑記その1389

FGO

交換アイテム収集中。きつい。

サマーレッスン

予約していた金髪姉ちゃんがリリースされたので、0時過ぎてから1時間ほど遊んだ。ゲームとしては単調かなー、と。選択肢を選ぶだけでどうにも微妙。天候とか風景に変化がないのも微妙に感じる要因かも。

グラフィックはそれなり。スペックの所為なのか、遠景がボケボケなのがすごく気になる。視力が0.5くらいに落ちたみたいな感じといえばいいんだろうか。アリソンのグラフィックはよくできていてかわいい。ただ、髪のテクスチャが若干荒くて気になった。全体的にスペックに足を引っ張られている印象。キャラクターのグラフィックだけならDOAX3の方が若干上かも。ただし、女の子を表現することについてはサマーレッスンの方が上、特に表情。私に語彙力が皆無なのでうまく言えないけど、DOAX3の方は表情の変化に乏しくてどうにもマネキンぽいのに対して、サマーレッスンのアリソンはちゃんと女の子しているとこがとても良い *1

VR機器で仮想の女の子が自分のそばにいる感覚を体験するならまぁありかな、とは思うものの、ゲームとして気合い入れて遊ぶようなものじゃない。基本セットは安いし、PSVR買うならとりあえず、買っておく分にはいいんじゃないかな、と *2

これは私自身の問題なのでどうにもならんのだけど、すでにOculusでカスメとVRカノジョを体験していた所為か、感動が薄かったのも微妙な評価になってしまった理由の一つだろう。サマーレッスンがこの手のゲームの初体験であればまた違ったのかなぁ、と。っていうか中途半端なシミュレーションゲーみたいにしないで、人工無脳な会話アプリにしてくれればよかったのに、と思ってしまった。この手のゲームでVRを利用することの利点は、キャラクターがそこにいることを感じられるところにあるんだから、コミュニケーションに特化したゲームがあってもいいと思うんだよなぁ。VR版SSPとか出ねーかな。

なんつーか、個人的にはやっぱりVR機器でちゃんと遊びたいならPC VRの方がいいんじゃないの、と思ってしまう。一方で、PS4と合わせて10万弱でこれだけの体験ができるPSVRは優秀だなぁとも思う。

とかそんな感じ。過去にも何度か同じようなこと書いてるな。

  1. 表情豊富なのはカスメも同じだけど、あっちはあくまでアニメの女の子のそれなので、またちょっと違う。[]
  2. ゲーム内容に大差なさそうなので、ひかりとアリソンは好みで選択すればいいと思う。[]