雑記帳 : 99ページ目
カスタムメイド3D2 バケーションパックVR
カスメ本編と違ってVR前提 で作られている。軽く触った感じだと、VRカノジョはこういうゲームを期待してたんだけどなぁ、と思ってしまった 。
感心したのが本編にあった字幕ウィンドウを削除したこと。必然的にメイドの話をしっかり聞かなきゃいけなくなるので、没入感が高まった印象。
基本的にメイドと別荘でひたすらイチャイチャするだけのモード。アクセント程度の攻略要素もあるから比較的長く遊べそう。
今回のバケーションパックに限った話じゃないんだけど、カスメ3D2をVRでプレイするとどうもゲーム内の地面の高さが現実の地面と合わないんだよね。キーボードで調整利くからいいといえばいいんだけど面倒。Touchコントローラーで何とかする方法ないのかな。高さ調整に限らずコントローラーでの移動周りがかなり不便。
それと体位変えたりとか服ぬがせたりとかは、スティック押し込み謎のタブレットメニューから行うんだけど、ある程度はメニューを介さずにコントローラー使ったり注視することによる操作でどうにかできて欲しい。気分が削がれる。
不満点はあるものの、大変良い出来だと思う。OculusかVIVE持ってるカスメユーザーでこれを買わないのは勿体ないのでさっさと買うべき。
ベイスターズ
去年のAクラス入りの所為もあって自分の中でのベイスターズへの期待が高まりすぎていたようで、少しの負けであまりチームを見たくなくなってしまっていた。そういう姿勢は悔い改めたい。個人成績とか、その試合で出たいいプレーとか、負け試合でもポジれる精神を取り戻せるようにしたい。
FGO
今日はスケルトンハント。骨は余り気味なので、自然回復分のAPのみで周回。
周回用のパーティは、弓ギル(凸相撲)、アタランテ(凸カレスコ)、アーラシュ(凸虚数)、マーリン(凸ランチ)、フレ鯖(クラス問わず凸ランチ)、絆上げたい鯖(英霊肖像)。3ターン目にギルのカードが3枚出れば即クリア。そうじゃなかった場合も4ターンくらいで終わる。
明日のハンティングクエはなんだろ。ゴーレムとかないんだろうか。
PS VRについて適当に
ある程度の時間使用して慣れてくると、画面がジャギってるのが気になってくる。初音ミク VRフューチャーライブのデモを見たんだけど、キャラクターが遠くにいるときが特に顕著に荒い。PS VRと、OculusとかVIVEとの画面解像度の差が思ってたよりも大きい。あと、少しでも範囲を外れると画面が黒くなって「プレイエリアの外です」とか出るのが萎える。トラッキング範囲が狭すぎる。あのカメラ1台で認識している割に頑張っているのは伝わるけど、微妙なものは微妙。
PS VRの構造の所為で頭を動かしたときに画面がブレるのも気になる。これはPS VRのヘッドセットの構造上の問題で、装着のしやすさとトレードオフだろうからどうにもならんな。FPSの類とかとあんまり相性良くなさそう。
動画とかBD見るならOculusよりPS VRの方がお手軽度高い。着け外しが楽ってのは大きい。
一通り触って満足したし、マシュのために買ったようなものなので、FGO VRのリリース、もしくは気になるコンテンツが出てくるまではしまっておこうかと。現状はOculusが完全上位互換。PS VRはコンテンツ不足すぎて買う意味はあまりない。欲しいソフトが出そろってからでいいと思う。もしくは後継機が出てからでもいい。
ちなみに、PC用のVRコンテンツを楽しむためにPS VR買うってのは個人的におすすめできない。たしかにPS VRは安いが、前述のとおり画質その他諸々が値段相応だし、PCでの使用は非公式で設定が面倒(っぽい)。おとなしくRiftかVIVE買った方がいい。
メガネとHMD
PS VRにもOculusにも言えることだけど、横幅が小さめのフレームでレンズの度数が弱めのVR用のメガネを用意した方が快適に遊べると思う。HMDのレンズがメガネの目の前にくるから、HMDのレンズとメガネのレンズが接触することが注意していても出てきちゃう。普段使ってるメガネのレンズに傷がつくとへこむだろうからVR用に別のメガネを用意すべき。っていうか抵抗がなければ コンタクトレンズ着用でプレイするのがベストなのは間違いない。
Oculus Riftが安い
先日の値下げでRiftとTouchコントローラーが76,600円 で買えるようになった。超安い。VIVEが10万越えだから、ほぼ同等の体験ができる機器としてはお得なんじゃないかと。国内サポートが一切ないので、サポートを受けるときのコストを考えるとVIVEの方がいいかもね、とも思う。
カスメ2のバケーションパック
いつの間に発売してたんだよ。出るのは知ってたけど先月発売されてたんか。買わないと。地味に今月の出費が激しいな。来月は自重しよう。
FGO
ジャンヌさんの宝具にスタンがなくなったらしく超強化。アーツパの組み合わせのバリエーションが増えたっぽい。高難易度クエストでもアタッカー、マシュ、マーリンでなく、アタッカー、ジャンヌ、マーリンもありだな。マーリン外して、マシュ、ジャンヌでもいいけど。問題は我がカルデアにジャンヌさんがいないこと。
不具合なのか仕様なのか知らんが、強化クエストの対象は誰になるんだろ的な楽しみがなくなったのはわりとつまらん。
メインの作業環境
ずっとメインPCだったiMacが色々遅すぎてイライラしてきたので、ゲーム用のWindows PCをメインマシンにすることにした。っていうかiPhoneの母艦を変更しただけなんだけどね 。
FGO
データが吹き飛んだ時は引き継ぎコードを使って復旧するのが通常の方法なんだけど、それができないときはプレイ状況とか石の購入状況を詳細に伝えると何とかしてくれるらしい。悪用されて乗っ取りされそうなので、所有サーヴァントの詳細な状況をサイト内で公開しようとしていたけど、以前止めた。
その代わり、というか、自分で各鯖の育成状況が一望できると楽なので、非共有のGoogleスプレッドシートにまとめている。PCでもスマホでもタブレットでも閲覧・編集できるし、かなり便利。いざというときの復旧時の情報提供にも使えるし。
PS VR
というわけで米尼より到着。バンドル版は499.99ドルだから55,000円くらい。送料とか諸々含めて67,000くらい 。PS Cameraに加えてPS Moveが2本、PSVR Worldsがセットになっての価格なので、日本で同じもの揃えるのとそこまで価格差がないと思う。国内でのサポートが一切ないのがデメリットではある。
購入済みのOculusと比較すると、HMDの装着のしやすさはPSVRが上、長時間装着しても疲れないのはOculus、ゴーグルでのぞいてる感が強くて微妙なのがPSVR、って感じ。家庭用ゲーム機のVR機器としてはよくできてると思うけど、コンテンツ量を考えると微妙かな、PSVR。ゲーミングPCがあって、お金が十分あるならOculus Riftか、HTC Vive買った方が幸せになれそう。
米尼からの荷物の件
Oculus RiftとOculus Touchを買ったときはどちらもUPSからのヤマト配送だったから、今回のPS VRも同じだろうと思っていたらDHLでの配送だった。同じAmazon Global Priority Shipping 使っても配送業者が変わるのね。
UPSが配送業者の場合は私の居住地域では勝手にヤマトに引き継ぎになるので、不在で受け取れなくても全く問題なかった けど、DHLはどうなんだろう。初めてだからよくわからん。
というわけで。DHLからのメールを見たところ、19日中に配送予定になっていたから、問い合わせフォームから平日は受け取れない旨を連絡 した。比較的すぐに土曜日に配達できると返信があったので一安心。
ヤマトってめっちゃ親切なんだなー、って米尼使うたびに思う。UPSは平日しか電話つながらないし、DHLとFedExも日曜はつながらない。一方ヤマトは年中無休。
FGO
適当にガチャった結果、限凸カレスコ2枚目が完成し、キアラさんが一人やってきた。今イベントのピックアップは大勝利気味。
モニュメントとピース以外全部交換を終えたので、今回のイベントは終了。
スキル石が足らんので、自然回復分のAPで修練場回る。スキル石が配布されるイベントはまだなんだろうか。
パワプロ
ベイスターズで先発やって4年目。原則的に高速試合で自分ではプレイしていない。自キャラの活躍もあって4シーズン目も首位を独走中。
奥居の能力はようやくオールAになった。サブポジの守備が上がるタイミングがわからん。メインポジションの守備能力と同期してるのかな。現在、外野がAでショートがD。せめてCにはなってほしいんだけどなぁ。
ベイスターズ
タイガースに勝てないなぁ、と。そろそろ交流戦始まるけど、相変わらず勝率5割手前を行ったり来たり。今年はこのまま沈没しそうな気もしてきた。やっぱ筒香さんが不調だとどうにもならん。
その他
PS VRが普通に買えなさすぎなので米尼でカメラ同梱版買うことにした。多少高くつくけど、転売屋から買うよりマシでしょ。運が良ければ今週届く。
しっかし、米尼とかで普通に買えるのになぜに日本でめっちゃ品切れしてるんだろうか。日本に回される数少なすぎなんじゃないか、とか。