雑記帳 : 45ページ目
アズールレーン
- ホロライブコラボイベント終了。結局4万5千ptで終わってしまった。
- 年末にイベントがあるらしいので貯蓄モードに入る。
FGO
- クリスマスイベは127箱で終了。新章配信まで虚無期間。
- 箱開けて種火を消化するのが面倒。QPも溢れそう。スキル上げて消化するにも素材がない。特に凶骨とか羽根とか。
Gジェネクロスレイズ
- FGOとアズレンで忙しかったので放置してた。土日でプレイするかも。
オメガラビリンスライフ
- PC版がリリースされてたので購入。いくつかストーリーのダンジョンをクリアしたけど、基本的に前作から変わらんね。
- なんか罠減った?
- 基礎ステータス・スキル成長システムの「悶絶~」については失敗がなくなったのは良かった。
- キャラデザは好みの問題だとは思うが、前作までの方が好きだった。
アズールレーン
- ホロライブコラボイベント中。ホロライブを全然知らないのでシナリオ中の小ネタがほぼわからない。
- 建造艦が80連で揃ってしまったので、資金の消費に四苦八苦している。誰か改造しようか。
- イベント海域はSPまでクリア。
- 加入に日数制限がある大神ミオ以外はひとまず揃った。あとは交換アイテムをどれだけ揃えられるか。
FGO
Gジェネクロスレイズ
- いろいろ悩んだ挙句PC版を購入。土日でがっつりプレイした。
- シナリオはGユニットが終わっただけ。
- あとは月鋼の1話を周回して、オーライザーをレベル7にしてからダブルオーライザーを開発して売却するのを繰り返して資金を稼いでいる。
- 今作は戦艦の使える「戦艦連携」がかなり便利。序盤は複数の敵の削りに使えるし、戦艦のレベルが十分に上がってくれば敵機をまとめて落とせてレベル上げが楽になる。
松屋のカレーの件
- 経緯も含めてアスキーグルメの記事がわかりやすいかな。普段から松屋行ってない人にはセブンイレブンかよとなってしまうと思うんだがそうではないし、以前松屋がやったプレミアム牛めし的値上げとも違う。なんつーかプレミアム牛めしがなかったら、あんまり話がややこしくならなかった気もするんだよなぁ。そうでもないか。
- 「松屋のレギュラーカレー商品」という括りとしては値上げになるので、松屋でカレー食おうってときに100円多く必要になったのは間違いない。ただし、上記の記事にも書かれている通り味の方向性からして完全な別物なのでこれまで販売されていたオリジナルカレーが値上げされたわけではない。個人的に490円であのカレーが食えるなら文句はない。ビーフカレーしてはココイチよりも断然美味い。
- ルー単品での完成度はどう考えても創業ビーフの方が上だと思うが、他の具材と組み合わせるとなるとどうだろ。カレギュウはまだしもハンバーグカレーとかハンバーグがルーの味の邪魔をしてしまいそう。あとチキンは合わないんじゃないか? ごろチキが復刻するときはそのときだけルーをオリジナルに戻すんだろうか。謎い。
- ジャンキーなオリジナルカレーが食いたい人は公式オンラインショップで買えるから、それで何とかするかない。
アズールレーン
- 木曜日からだと思っていたイベントは水曜日からだった。
- キューブは1150個、資金は29万ほどあるので、限定建造の方は何とかなるだろう、と思いたい。
FGO
- こっちもたぶん水曜のメンテ後からイベント開始。限定鯖はセイバーアストルフォだったので、イベント礼装が揃ったら撤退かな。
その他
- アズールレーン。最終的に6万pt到達てイベントを終えられた。新実装のグラスゴーについてはメンテ終了後の単発で引けてラッキーだった。
- FGO。虚無期間。星4鯖交換はぐっちゃん先輩にした。クリスマスイベは婦長が配布なんだろうか。
- 筒香さんのポスティングが正式に決まった。動画で泣いた。BGMが反則気味。海の向こうでも横浜の空高くホームランかっ飛ばしてくれ。そしていつかベイスターズに帰ってきてその経験をチームに還元して欲しい。
- 土日はずっとアメリカで荷物配達してた。75%引きセールしてたので衝動買いしたらドはまりした。DLCもセールしてるうちに買っておくんだったなぁ、失敗した。年末のセールで安くなるようだったら買ってしまおう。ひたすらトラック運転するだけなのになんでこんなに楽しいのかわからん。
- Forza HorizonとかTDUも楽しいけど、基本的にレースゲームだからなぁ。ATSとかETS2とかの方がのんびりしていて好み。
FGO
- セイバーウォーズIIの全ミッションクリア。あとは自然回復分のAPで交換用のアイテムを集めるだけ。
- キングエリちゃんはそうでもなかったんだが、ダークラウンズで令呪コンテする羽目になった。
アズールレーン
- イベント海域をひたすら周回している。現在約4万9千pt。6万pt到達はちょっと厳しいかもなぁ。
その他
- エリコン2をAmazonで予約購入していた。
- 発売日に発送されたんだけど平日は仕事なので当然受け取れず、土曜日に再配達してもらうことに。
- 指定通り土曜日にヤマトから受け取ったんだけど、コントローラー1つしか入ってないわりに妙に箱がデカいし重い。エリコンは重い部類のコントローラーではあるにしてもちょっと変。
- ダンボールを開封するとその中にAmazonの倉庫宛ての伝票が張り付けてある小さめのダンボールが。さらに開封するとなぜかエリコンのパッケージが2つキレイに収まっていた。どおりで重いわけだ。
- 面倒だけどAmazonのサポートに連絡。日曜日に集荷に来てもらって2つ来たうちの1つを返送した。誤配とか初めて経験したわ。
- エリコン1でアレだったAボタンが引っかかる現象は今回発生していなかった。Twitterとか見ると外れ引くと相変わらずアカンらしい。
- Bluetooth接続に対応した のと、USB Type-Cになったのが個人的に嬉しかったポイント。ラバーグリップの範囲が広がってるのも好き。手に持った時のグリップ感は2の方が上。相変わらず背面パドルにキーボードの割り当てができないのがネック。また、シフトキーが導入されたものの、ゲームパッド自体のボタンが増えたわけじゃないので、利用する場合は1つボタンをつぶす必要があるのも難点。2つのボタンの同時押しを割り当てるとかいうのも無理だし、スクリーンショットとか動画撮影とかを割り当てることもできない。