rusica.net

雑記帳 : 363ページ目

どうでもいい雑記その251

ガルモで夏物拝むためには夏まで待たないといけないんだよなぁ。さすがにそれまでには飽きてる気がするんだけど。

ん、スネオのニューシングルが今日だか昨日だかの発売だったような。帰ったらAmazonでみてみよ。

で、今日、っていうかもう昨日か、昨日は会社の同僚と飲みに行って、今、終バスがなくなったから,迎えの親の車を待ってるとこ。

どうでもいい雑記その250

まーここ最近はガルモしかやってないわけです。

帰宅途中の電車で少し遊んで(マテ)、マネキンにコーディネートした商品が3セットくらい売れました。全部パンクファッション系。店の内装がパンクっぽい所為なんだろうけど、ゴスロリ系の商品があまり売れない。それ系の客が来ない。

っていうか、昨日も書いたけど、CPUの客はもう少し内装と取り扱ってる商品を良く見ろ。欲しい商品を言う前に空気を読め。まープログラムに対して文句言ってもしょうがないんだけどさー。

あと、自分のオリジナルブランドがもてたらなお良かったなぁ、と *1 。次回作出ないかなぁ。

そうそう。一往Wi-Fiで支店出したりしてみた *2 *3

  1. 一往、ブランドとのコラボ商品を開発・入荷するイベントが発生したりはする。もっとも、簡単な配色パターンを選ぶだけだったりするけどね。[]
  2. お店の場所は後ほど追記する。[]
  3. アップルタウン クッキービルの47階「エテルナ」って店がそれ。ゴスロリとパンク系しかねーけどな。[]

どうでもいい雑記その249

相変わらず「わがままファッション ガールズモード *1 」プレイ中。

ショーウィンドウのマネキンに飾っておいたコーディネート一式が売れたり、接客時にオススメしたアイテムをお客さんに気に入ってもらえたりすると、すごく嬉しいね。

私は「ファッション? 何それ? 食えんの?」ってくらいファッションに興味がない。そういう人がやっても面白いっていうのがこのゲームの一番すごいところだと思う。セレクトショップの店員さんの面白さというかそういうのが少し分かるというか何というか。パッケージやら取り扱ってる題材やらで敬遠してる人も多いと思うけど、個人的にはもっといろんな人に手にとってもらいたい。ニンテンドーチャンネルで体験版落とせるらしいので、興味を持った人はそれをやってみるといいかも。

ひとつ気に食わないことがある。私の店では、ゴスロリ系の服と、パンクっぽい服しか取り扱ってない *2 のにもかかわらず、「スポーティなこのパンツに合うTシャツが欲しいんですけどー」とか「英国風なカーディガンが欲しいの」とかいう客が来るとこ。「内装で察して帰れよ」、と思わなくもないけど、ゲームの方向性的には「いろんなブランドの服を幅広く仕入れなさい」ってことなんでしょう、たぶん。「だが断る」って感じだけどな、ぶっちゃけ。好きなブランドオンリーで固めるのが私のジャスティス。

まーそういう部分も含めて楽しんでます。軽く情報収集しただけで、あまり期待せずに衝動買いしたけど大正解だった。次回作がもし出たら絶対買うね。

追記

ぐだぐだ言わずともかなり売れてる模様。1位はすげーな。

  1. 長いよ。どう略すのが一般的なんだろう。[]
  2. コーディネートが楽とかいうネガティブ気味な理由[]

どうでもいい雑記その248

例の如く、出勤前の喫茶店より。

昨日からDSのわがままファッションをやってるわけなんだが、面白い。昨日も書いたけど、女性がメインターゲットのゲームにもかかわらず男性が遊んでも普通に楽しめると思う。

どういえば伝わるのかなぁ。「パーツが10000種類あるアーマードコア」もしくは「防具が10000種類あるモンスターハンター」って感じ? もちろん着せ替えゲーだからパラメータなんてものはなくて各アイテムの色とか形状しかゲームには影響しないんだけど。ACでカッコいい機体組んで配色に悩んでみたり、MHで以下にオシャレに着飾るかで無駄に悩んでみたりする人が遊ぶと楽しいんじゃないかな。単純な組み合わせの数は「じょ(※のぎへんに“予”)」 *1 を超えるらしいし。

ここ最近で買ったゲームでは一押しかも分からんね *2

そういや、女性がメインユーザだからだろうけど、有志 *3 が編集してるまとめWikiがえらく丁寧にまとまってる。色とか読みやすさにも気を配ってるみたいだし。

  1. ちなみに25桁[]
  2. 始めたばっかなので最終的な感想はそのうち書くかも。[]
  3. 主に2ちゃんねらー[]

どうでもいい雑記その247

っていうか何度も同じようなこと書いてるけど「早く解散・総選挙しろよ」みたいなバカな与党の一部と民主党、マスコミは何とかならないの? 麻生さんが衆院解散しないのは選挙より前にやるべきことがあると判断したからじゃないの? 民主党は何のために政権取りたいのか理解不能。

2ちゃんのスレ見てたら楽しそうだったから「わがままファッション ガールズモード」買った。Pinky:stもそうだけど、この手の着せ替えゲーみたいな何かは結構好き *1 。このパッケージで、任天堂が出してるゲームっていうんだから驚き。ものすごく店頭で買いづらかったけど、「妹へのプレゼントですが何か?」的オーラを出して乗り切った。っていうか、まぁ普通に買ったけどね。

「しゃにむにGO」の最新刊読み終わったけど、すごく面白かった。次は31、32巻が同時発売らしい。春っていつだよ、とか思いつつ、最後の2巻を楽しみに待つことにする。

追記

完成までの紆余曲折がすごいな。っていうか、ふいた。

追記2

開始して15分しか立ってないけど、「わがままファッション ガールズモード」これ面白いよ。男の人がやってもたぶん楽しい。買うときの難易度が高いけど。きちんとゲームとして成り立ってるのがすごいな。なんか思ってたよりずっときちんと *2 しててビックリした。

  1. っていうか、自称ゲーマーなので何でも面白そうだなと思ったものは買ってみることにしている。「誰々向け」ってなってるゲームを「そのゲームの開発時に想定するターゲット層に自分が含まれていなかったから」という理由だけで買わないのは勿体ない。もしかしたら面白いかも知れないんだから。食わず嫌いイクナイ理論。[]
  2. 曖昧な表現でスマン[]