rusica.net

雑記帳 : 364ページ目

私がWeblogってる理由

上の記事を読んで、色々考えたことを自分への再確認のために適当に書く。

ブログを書くときに、自慢や自己主張になってしまいそうな気がして躊躇する。謙虚さと主張のバランスのちょうどいいところを見つけるのが難しい。

私の場合、ほぼ100%自己主張だ。そもそも人に読んでもらってレスポンスをもらうために書いているわけではないから、というのが一つ目。「じゃあ何でWeb上に公開してるんの?」と思われるのも当然だろうけど、それについては後述する。二つ目は「自分に自信がないから」ってことなんだけど、これについてはうまく表現できないので、細かく書くのはやめておく。適当に察してください(謎

文章表現でも悩む。読んでいる人を意識してですます調の丁寧語で書くのがいいのか、個人的な日記なので丁寧語ではなく普通に書くのがいいのか。悩んだ結果、両方が混じった文章を書いたりする。

私はつい最近までついカッとなったときを除いて基本的に「ですます調」で書いていた。頭の中に出てくる書きたい文章が「である調」気味だったのに、今まで無理やりそれを「ですます調」に再構成していた。で、つい最近それを止めた。自己主張100%の誰に読ませるわけでもない文章をわざわざ「ですます調」で書くとか意味分からんしね。とかなんとか、もっともらしい理由もあるにはあるんだけど、一番の理由はなんかもうめんどくさくなった、って至極単純且つネガティブなところにあったりする。

最初の話に戻る。他人からレスポンスをもらうことを想定していない文章をわざわざWeb上で公開している理由について。

それは長期間続けられているから。他に理由はない。大昔にローカルのPCに日記っぽいのを書いていたこともあったんだけど、どうも長続きしなかった。Web上で書いてみたら長く続いた、ただそれだけ。モチベーションが持続する理由は自分でもよく分からない。まぁ誰かに見られているかもしれない、ってところが多少なりともかくうえでの強制力みたいなものになってるかもね。かといって嫌々書いているわけじゃない。こういうどうでも良さそうな駄文を書き綴るのは好きだ。好きじゃなきゃやってないし。

そんな感じなわけだけど、上手く表現できない部分がたくさんあるっていうか、考えがまとまってないっていうか。ま、あとで読み返す用ってことで。

改行の話

タイトルだけ見て、「CSSのline-heightプロパティに指定する値はいくつくらいが適切なのか」見たいな内容かと思ったら違った。閑話休題。

私個人の改行についての方針は「段落を変えるときに改行する。同一段落内での改行は一切行わない *1 」ということになっている。段落が変わるから改行するのであって、読みやすくするために改行するわけではない。もっとも適切な位置で段落分け出来ているかどうか激しく謎なんだけど、私はそう考えている。

私が芸能人のWeblogで唯一読んでいる「原田まりる@戯言ゲームせれくちょん *2 」も、ご多分に漏れず無駄な改行が多い。こういったWeblogを読むときは「2つ以上連続しているbr要素を1つにまとめるブックマークレット」を発動させて何とかしている。さすがにbr要素を完全に無効化しちゃうと読みづらいし。

話が反れたな。まーとにかく。むやみやたらと無意味な改行を行うのはどうかと思うけど、読みやすさのために改行するのもなんだかなぁと私は思う。もちろん、私がそう思っているだけの話であって、他の人がどう文章を書こうと知ったこっちゃない。

  1. すなわちbr要素は利用しない[]
  2. なんていうか、本気で腐っている(褒め言葉)芸能人はなかなかに珍しくて、内容が興味深いのである。いや、「中川翔子」なんかもゲームを嗜んだりする世間一般で言うオタクなのかもしれないけど、腐ってはいないと思うんだよね。[]

どうでもいい雑記その246

今日も予定通り何もしてない。いや、色々やろうと思ってたことはあったんだけど、やる気が起きなかったので止めておいた。寝る前に少しくらいWebサイトのデザインを考えようとは思ってる。いい加減、背景色を黒にしたい。いつもそう思ってはいるものの配色に困って挫折してるんだけどね。

いつのまにやら「しゃにむにGO」の30巻が出ていたのでAmazonで注文しておいた。明日届く。

今週で10月も終わりか。月末だから作業月報のとりまとめとか色々と忙しそうだ。今週末は三連休があるから、それまでテキトーに頑張ったりしてみよう。

どうでもいい雑記その245

麻生さんがバーに行ってるとかそんなんどうでも良いんだよ。経済対策とかそう言うところを突っ込めよ *1 。「庶民感覚(ただしマスコミ視点)」の話は飽きた。っていうか。んなもん「庶民」が知ったところで何の役にも立たない。遊びでやってるんじゃないんだから、マスコミの皆さんはもう少し真面目に仕事してくれないかなぁ、とか本気で思う。

全然関係ないけど、チロルチョコきなこもちの旨さは異常。

サイトのデザインどうしようかなぁ、とか思案中。

  1. 昨日の会見もそこそこにグダグダだったし、きちんと質問すればどの程度、首相が考えていたり考えてなかったりするのかよく分かる思うんだけどなぁ。[]

どうでもいい雑記その244

今日は、いや今日か、ダラダラして終了。っていうか寝てばっかいた気がする。

Wii Musicは面白いけど、長時間やってると翌日右腕が筋肉痛になるので、適当なところで切り上げた。現在アレンジレッスン消化中。このゲームで必要なのは音感とかじゃなくてリズム感。曲のリズムを把握してきちんとそれを自分の身体で刻めるか否かが一番大事、たぶん。

あとはFigmaの鶴屋さんが届いたりとか。髪の色で萎えた。っていうかドアラはいつ発売なんだよ、結局。

WordPressは2.6.3にアップデートした。今回は差分ファイルが二つだけなので、特に前準備もせず当該ファイルだけ上書きして即終了。楽。

いい加減このデザインにも飽きてきたから何かしたいな、とは思ってるけど、妙案が浮かばないのでしばらくこのままかなー。まぁ、ダラダラしてるだけだと脳が腐りそうだから、明日辺り思案する時間を作ろう。

追記というかなんというか

マスコミの連中は「お上」に文句言うのが仕事だと勘違いしてないか? それで「庶民」の味方気取りとか、ちゃんちゃらおかしいね。バカな議員ばかりしかいない国会。文句言ってればそれで良いと勘違いしていて、肝心なことは何も教えてくれないマスコミ。何なの、この国。

一方的に橋下さん、だけじゃないか、「お上が悪いんですよ」みたいな報道何とかならないの? 正論言っててもこき下ろす風潮にあるよね。 / マスコミの連中は誰が知事だったり総理になったら文句言わなくなるんだよ

はてブにこう書いたけど、何も言わずに権力に迎合しろとかそういう意味じゃないからね。正論言っていても叩くマスコミは何なの、とそう言いたかっただけ。