rusica.net

雑記帳 : 244ページ目

どうでもいい雑記その730

ようやくWordPress用のメモを持ち帰ってきたので、週末にまとめようと思う。

批判されるべきは批判されねばならないわけだけれども、誹謗されて良いわけはない。ところが、世の中には、批判と誹謗とを區別できない人が實に澤山ゐて、さう云ふ困つた人々が他人に迷惑をかけ捲る。

まぁそういうことなんだよね。何だかよく分からんけど、誹謗中傷と批判の区別がついてない人結構多いよね。読者側だけじゃなくて文章なんかを公開している側にもいる。正当な批判なのに中傷と勘違いしてる人とか、公共の場で発言してる以上批判されても仕方ないってことが分かってない人なんかがいたりする。当然その逆もある。

とにかくさー。今回田村さん *1に変なReply送った人達なんかは、SNSだろうがTwitterだろうが、Web上はすべて公共の場なんだってことをもう少し頭の隅にいれて行動した方がいいんじゃなかろうか、とか。そもそも有名人にブロックされるってことはカッコいいことでも何でもないからね。「有名人にからんでもらえた、俺カッケー」とか少しでも思っているのであれば、頭がどうかしてるので、もう少し頑張った方がいいと思う(謎)。

っていうか、あんなことやってるようだと実生活に支障を来しそうだけどなぁ *2

だがはてブからブロックされた連中をクズ呼ばわりするクズブックマーカーどもは許せん。一体どうやったらあいつら全員ぶっ殺せますか?

何ではてブだとクズをクズ呼ばわりしたらダメなの? 匿名ブログだろうが、はてブだろうが、Twitterだろうが全部一緒だと思うんだけど。そもそもはてブなんてURLについての一言ミニブログじゃないの? なんつーか増田で文句垂れるのと何が違うのか分からない。

imoutoidさん、というかファミコン宇宙人さんのSakura and the Hysterious magic bookが名曲過ぎて困る。聞いてて泣きそうになるよ(謎)。

つーか、ホントは楽しいゲームのお話とか書きたいんだけど、PSPo2くらいしかやってなくて、あんま書くことないんだよね。とりあえず3月18日発売の ガンダムアサルトサヴァイブは購入確定。オリジナルパイロットが作れるとか、何かもう泣きそうです。

それまで暇なので、来週廉価版が出るアイマスSPを買ってみようかと思っていたりする。ゲーマー的にアイマスくらいやっておくべきじゃね?みたいな。猛烈にやりたいとかそういうわけではない。あと「ワイズマンズワールド」が妙に気になっていたりもする。

  1. ちなみに私自身は田村さんのファンでも何でもないし、正直声優さんには詳しくないのでよく分からない。[]
  2. 普段の生活でもアホなことばかりやってるんだろう的な意味で。[]

有名税?

この件に限った話じゃないけど、「有名人相手だから何言っても構わないだろう」「有名人なんだから何言われても我慢しろ」と思っている人が結構いるみたいで、正直理解に苦しむ。

私の考え方は下記の通り。

その人に面と向かって直接言えないことは post しない方がいいよね、本当は。

いや、マジで。実際にその人とまともに会話出来る状況で対面する機会なんてまずないだろうけど、そういった状況が訪れたときに、その人に直接口頭で言えることだけをWeb上で公開すべき *1。私も小沢さんやら鳩山さんに会ったときに辞任してください、って言えるように、心の準備をしておこう(謎)。

っていうかさ。せっかくTwitter経由で有名人とのパイプ *2が構築出来そうなのに、自ら廃棄するとかすげー勿体ない。似たような出来事が続いて、Twitter止めちゃう有名人がたくさん出てきたりしたら、すごく哀しいことだと思う。

あと、あくまで個人的に、だけど。あだ名とか愛称はともかく、有名人を呼び捨てするのはどうかと思ってる。だって普通は見知らぬ人を呼び捨てしたりしないよね。それを有名人だからというだけで、会ったこともない赤の他人を呼び捨てするのにはどうも違和感を覚える。なので、私はスポーツ選手も政治家も芸能人も、敬称をつけて苗字で呼ぶというか、書き記すことにしている *3

  1. 何もTwitterに限った話じゃないので、こう書いておく。[]
  2. パイプと呼べるほどのものになるかどうか分からんけど、少なくともメールなんかよりはずっと本人に言葉が伝わりやすいんじゃないかな。[]
  3. 以前はそんなこと考えたこともなかったけど、最近失礼だなーとか思って、そうすることにした。[]

どうでもいい雑記その729

上の記事を読んで思ったことというか。

私としてはこの増田の記事の内容にほぼ同意。

最初にリンクした記事はタイトル通り自分が非公式RTを嫌悪するワケとして読むと、まぁそういう考え方の人もいるよね、と納得出来るというか、理解出来る。ぶっちゃけ最後の一文だけで良くね?とか思ったりも。

しっかしコメント欄内の匿名で罵倒してるクズ共はなんなんだろうか。たしかにタイトルと記事内容が今一一致してない感じはあるけど、そんなにおかしいことは書いてないと思うんだけどなー。

私も非公式RTやらQTやらは鬱陶しいので、NGワードに入れてる *1。現状だと「非公式RTうぜー」って人は、変なRT連発する人をblock, removeするか、各種クライアントソフトのNGワードに入れるかなんかして、適当に対処すればいいんじゃないか、と。

あ。私自身は鬱陶しいと思ってるけど、非公式RTやら、多段RTやら、Reply代わりにRTしてみたりとか、QTやらを、他の人が行うことを否定するつもりは全くない。好きにすればいいと思ってる。私はやらないし、やってる人がいたらそれなりに私の側で対処するよ、ってだけ。他の人の使い方についてグダグダ言って一般論述べられるほど偉くもないので。

  1. 私は基本的にデスクトップクライアントソフトからしか、Twitterを覗くことはない。[]

どうでもいい雑記その728

サーバ周りは概ね落ち着いたかな。最初から最後まで下記サイトにお世話になりっぱなしだった。今後は自力で解決出来るようにならないとなぁ。

DDNS周りでトラブったのでZoneEditも併用することにした。サイトの見た目的に今一信用ならないけど仕方あるまい。そんなわけでDNSに関してはEveryDNSとZoneDNSの二本立てに。両方死亡するってことはまぁないんじゃなかろうか、とか。買収されたEveryDNSが有料化したときに備えておかないといけないけど、DiCEが対応してるサービスじゃないと面倒だしなぁ。miniDNS.netとかよさげ?

それにしても無料かつ独自ドメインサポートなDDNSサービスってあんまないのね。固定IPが欲しいなぁ、マジで。

ゲームの方はP3Pの二周目を進めてる。もう1月半ばなので終盤も終盤。ラストイベントを残すのみ。仲間のレベル上げないとラスボス戦が辛そう。

そういやfigmaでけいおんのキャラクターが出るのね。当然のように予約。原作もアニメも見たことないし見る気もないけどそんなことは関係ない(謎)。動かせるフィギュアが大好きなだけなのでございます。

他のキャラも発売されるだろうし、mobip けいおん!シリーズが涙目ってレベルじゃないと思う。あと勢いでこれも予約。

いや、非可動のフィギュアって好きじゃないんだけど、ステキなロビン姉さんだったので勢いで、こう、ね。

どうでもいい雑記その727

EveryDNSが落ちてたり、自宅の回線でゴタゴタあったりして、一時的にサイトに繋がらなくなっていたと思う。っていうか今も見られない人とかいるかも。色々あった所為かアクセス数ががた落ちなんだけど、まぁそれは仕方ないかな。

っていうかDNS周りのトラブルでサイトが閲覧出来なくなってても、私が気付けないってのは問題だよな。LAN内部では外部のDDNSとは別にBINDで名前解決してるからな。

どうしたもんやら。固定IP取るのが一番いいんだろうけど、プロバイダ変えるの怠いしなぁ。