rusica.net

雑記帳 : 246ページ目

どうでもいい雑記その721

MySQLとphpMyAdminのインストール終了。phpMyAdminはLAN内からしかアクセス出来ないようにしておいた。どうせ外部から弄ることはないだろうという判断 *1

インストールしたphpMyAdminにアクセスしたら「リンクテーブルを処理するための追加機能が無効になっています」とか何とかエラーメッセージが。ググったら下記のページを発見。

config.inc.php内のコメントアウトされてる項目を解除。さらに

# mysql -u root -p < /var/www/html/phpmyadmin/scripts/create_tables.sql

とコマンド入力。MySQLサーバ内に「phpmyadmin」というデータベースを作成。1度ログアウトしてログインし直したらエラーが出なくなった。やれやれ。

これでWordPressは動かせるようになったな。あとはメールを何とかしないと。

追記

面倒なので、メールに関してはGoogle Appsを利用しようかな、とか思っていたりする。試しにチカッパでメール使うのはやめて、Google Appsに移行してみた。どうせ現状存在しているアドレスもGmailに転送してるだけだし、と。

  1. ちなみにSSHからのログインも内部からのみ可としておいた。理由はセキュリティ的に何となく不安だったから。解放するポートは少ない方がいいと思うし。[]

どうでもいい雑記その720

標準のリポジトリだとPHPが5.1系しか入らないのでUtter RamblingsのYum Repositoryを利用。

上記のページを参考にしたんだけど、「No Packages marked for Update」とエラーが出て軽くハマった。「教えて!Google先生!」とググったら、下記のページを発見。

ああ、そういえばyum-priorities入れてたっけ、と。repoファイルの末尾に「priority=0」として、標準のリポジトリより優先度を高くしないといけなかったらしい。

アップデートが終わってから調べ直してたら

ここのリポジトリでは5.3を提供しているらしい。失敗したかも。以下リポジトリの追加方法のメモ。どうしてもPHP5.3を利用しなきゃならん状況が訪れたら使うかも。

PHPの導入は済んだので、MySQLぶちこむことにする。っていうか、php-mysql入れたときに、一緒にMySQLが入っちゃったので、設定だけすればOKかな。一往バージョンとか確認しておこう。

どうでもいい雑記その719

多少手間取ったけど、上記ページを参考に内部向けDNSサーバの構築が終了。LAN内であればドメインでアクセス出来るようになった。セキュリティとかその他諸々の知識が足りてなさすぎだから、外部に公開するのは大分先になるだろうけど。

固定IP持ってないし、金銭的に厳しいので外部に公開するときはDDNSを利用することになると思う。

他にやるべきことをメモ。

追記

つか。FTPサーバとか要らなくね? SFTPでファイル転送すればそれでいいことに今さらながら気付いた。FTP over SSLな環境整えるのも面倒だし *1、SFTPの公開鍵認証方式を利用することにした。

  1. オレオレ証明書使うのもなんだかなぁ、と。[]

どうでもいい雑記その718

NP11-Vが届いたのでCentOSを入れて弄っている。専用のモニタ設けようか迷ったけど、とりあえずOSインストール時のみMDT243WGにD-sub接続。キーボードとマウスは普段Macで使ってるものを接続。OSのインストール終了後、全部引っこ抜いてiMacのすぐそばに設置。以後の作業は外部ディスプレイを使用せずにiMacからSSH経由のリモートで行うことにした。

このページに倣ってGUIは導入してない。

とりあえずApacheとmod_SSLはぶち込んだ。Clam AntiVirusも導入。ファイアウォールの設定も見様見まねでどうにか。NTPサーバ設定も終了。

あと必要なのはこんなもんか? 分からないことが多すぎる。Webサーバとして公開出来るのはいつになることやら。何にせよテスト用に一つドメインが欲しいところだな。適当に何か取得しよう。いきなりrusica.netを割り振るのは色々と不安すぎるし。

追記

NP11-Vはファンレスなので動作音が静か。HDDの駆動音が気になるかならないか、というレベル。どうせだったらSSDにしてくれればよかったのに。起動中に点灯するLEDが明るすぎて若干鬱陶しい。それと、結構熱を持つので、夏に向けて何か対策が必要かもしれない。

どうでもいい雑記その717

Endeavor NP11-Vが届いた。小さくて薄い。