なんつーか。世代の差というか文化圏の違いを感じる。ゲームとはこういうものだっていう前提がそもそも違うんだろうな。
800円って高額なのか?とも思ったけど、ソーシャルゲーム世代はまぁそういう認識なんでしょう。ソーシャルゲームって金かからないの? 最近の若い人はソーシャルゲームにもお金を払ってないのかな。ゲームはタダでやるもの的な認識なのかな。
移植にあたってのUIがクソなのと、古いゲームなので不親切なシステムなのと、もともとのコンシューマーゲームは、ソーシャルゲームとは根本的に設計思想が違うってのをごっちゃにして語ってるので上の記事は微妙。きちんと分けて書いてほしい。
っていうか、ポケモンなんかは小学生なんかもやるだろうし、モンハンは中高生がやったりしてるよね。上の記事の筆者みたいに、コンシューマーゲームに一切触れずに育ち、最初のゲームがソーシャルゲームだった
って人がどうも想像できない。どういう人がそういうのにあたるんだろうか。歳がいくつだか知らんけど、学校でゲームの話とか出なかったんだろうか。私が古い人間だからそう感じてしまうだけなのか? よくわからん。
ついでに書いておくと、不親切なゲームは今も昔もクソ。昔は容量的な制約とかその他もろもろで、不親切なゲームしか作れなかっただけでしょ。つーか、このFFは説明書ついてなかったのかね。DL版ゲームで説明書用意しないとか、かなりのクソ要素だと思う。説明書に「最初はこうしよう」的な導入コンテンツを用意しておいてもいいくらい。
さらについでに書くと、ソーシャルゲームと普通のビデオゲームは別物でしょ。どっちが優れているとかそういう話ではない。どちらもゲームと名がつくものの、完全に別のジャンルのものだよね。
あとあと。上の記事についてゆとりがどうのこうのとか言ってる連中は個人的に論外。そういう人たちにどうやったら今昔のコンシューマーゲームを楽しんでもらえるか考えなきゃならんのに、「ゆとりプギャー」で思考停止してどうすんのよ。アホかと。
前回の更新は6月か。ずいぶん前だな。
Twitterでは通常通りPostしてたので、そっち見てた人は「あー、あいつまだ生きてるな」的なことを知っていると思う(謎)
で、LaVie Zを買ったので、その感想でも。あとで気が向けば写真載せようと思う。
購入動機としては、以前から使ってるノートPCのVersaProのタイプVSがへたれてきたのがまずひとつ。
もうひとつは、iPadで長文入力するのが厳しい、且つ追加でキーボード持ち歩くのは面倒で邪魔ということ。
で、いろいろ探してたら13.3インチで875gという驚異的な軽さを実現しているノートPCが発売されると知って、予約開始とほぼ同時に購入した。以下、Twitterからコピペプラスアルファ。
- カバンに放り込んで持ち歩くにも猛烈に軽くて楽
- キーボード+タブレット端末とほとんど変わらない重さで、13.3インチワイドのノートPCを持ち歩けるってのは大きなメリットだと思う。
- 逆に言うと、売りはそこだけなので、快適な文字入力環境とかフルHDで発色の綺麗な液晶とか、重さ以外の要素を重視する人は別のUltrabookを購入したほうが幸せになれると思う。
- 私の場合、1kg切ってないモバイルノートPCは論外論外アンド論外なので、っていうか無理なので(謎)、今回のLaVie Zにはとても満足している。
- バッテリーはあんまり長持ちしそうもないので、電源確保できない場所で長時間使うのは厳しいと思う。
- キーボードは入力するとなんかペタペタ(謎)していて気持ち悪い。私が悪いのかもしれんけど、入力漏れが発生しやすい気がする。個人的にはギリギリ及第点レベル。
- キー配列についてはあまり変なところはないかな。省スペースに無理やり詰め込んでる感は否めないけど。
- HHKBと同じキー配列にしてくれりゃいいのに。もしくは普通の英語配列にするか。
- タッチパッドの使い勝手もMacBook Airと比較してしまうと微妙。とりあえず右クリックしづらい。標準ドライバじゃなくて別のを入れればマシになるのかな。
- 液晶はクソ、と言い切っていい。発色も悪いし、視野角も狭い。せめてアンチグレアにしてくれれば。下手にグレア液晶にした所為で、色の悪さが目立ってる印象。
- 日本メーカー製のPCの性なのか、無駄に色々ソフトがインストールされているので大変鬱陶しい。時間がある人はOSを再インストールした方がいい。私は面倒だったので要らないソフトをアンインストールする程度に留めた。
- なんでこう、余計なことをするんだろうか。OSと必要最低限ドライバのみを入れて売ってほしい。オプション扱いでもかまわない。
- っていうかこのPCのメインの購買層って、外で使いたいビジネスマンか、私みたいなガジェット好き暇人なんだから、変なソフト入れる必要ないと思うんだけどなー。家庭で使うのにわざわざLaVie Zなんか選ばないでしょ。
とまぁ不満点がそれなりにあるけど、大正義875gがすべてを吹き飛ばしてくれる。モバイルノートPCは軽くて何ぼだと思っているので、この軽さと薄さには大満足。みんなも買うといいよ。
追記
VersaProのタイプVSとの比較写真。