雑記帳 : 356ページ目
上の記事を読んで。なるほどとか思いつつ色々考えたので書く。
ブコメで北村さんもおっしゃってるように、その画像を閲覧者に情報として提供するものなのか否かが判断基準でしょ。その画像が情報であるなら書くべきimg要素で記述すべき。情報としての画像であれば、alt属性の内容も自ずと定まってくるだろうし。いきなり「CSSの背景画像とするかどうか」を考え出すのはWebページを制作する本来の目的である「情報提供・共有」ってことから外れてるように思う。
画像情報として提供しなければならないものはimg要素になるし、そうではない装飾のための画像はCSSで背景画像にしてしまえばいい。
っていうか、写真とかに「~の写真」なんてalt属性に書いたところで意味がない わけで。そもそも画像でしか伝わらないことってあるよね。だから個人的には「空のalt属性」はありだと思ってる 。
テキストブラウザを常用してる人は画像が表示されないことなんて百も承知で使ってるわけで、乱暴な言い方だけど、そういった人のことを考慮する必要はないんじゃないかな。音声ブラウザとかスクリーンリーダに関しても、無理やり写真等にalt属性入れることによって、かえって読み上げられる文章の流れがおかしくなるんじゃないかと思っていたりもする 。
というわけで(謎)。alt属性が空だからって、何でもかんでもCSSの背景画像として指定してしまうことに私は反対。
ataz先生のところを見て疑問に思った。「なんでうちにはFigmaのみゆきさんが来ないんですか?」
で、Amazonの注文履歴を確認したら発売が遅いFigma朝倉涼子と同時注文してた。当然、発売日が遅い方に合わせて発送されるわけで。
分割配送にしておけよ、過去の私。
Figma朝倉涼子と高良みゆきが11/27発送で、Figmaの鏡音リン・レンが11/26-28に発送か。今月末は壮絶だな。置く場所作っておこう。
前作と今作の最大の違いは一般的なゲレンデだけじゃなくて、雪山も滑れるとこ。
急斜面が続いていたり、障害物が多かったりして滑走難易度は結構高い。私は未だにスムースに頂上から麓まで滑り降りられたことがない。必ずどこかしらでよろめいたり転けたりするんだよね。
コースバリエーションも豊富で、動画に上げた洞窟みたいなとこもあったりする。
勉強したくないならわざわざ大学行く必要ないと思うんだけどなー。なんで上の記事に載ってるようなバカ共は大学行ってるんだろう。謎すぎる。喋りたいだけならマクドナルドにでも行ってろよ。親に学費払ってもらってる分際で態度でかいなぁ。だいたい、真面目に勉強しに来てる他の学生が被害被るだろうに。
大学側の対応についてそんなに詳しく書いてないから元記事だけじゃよく分からないけど、こういうバカはさっさと追い出せばいいと思うよ。変な屁理屈言ってきたとしても無視しろよ。そのバカは卒業させてもまともに就職できないだろうし、大学自体に何の利益も与えない。毅然とした態度を取れない教員側もどうかと思うね。
あと、こいつらを「ゆとり」扱いしてる人たちは「ゲーム脳」って言ってる森先生とか、何かと「最近の若者は云々」言う老害なんかと同レベルだってことに気づけ 。あんたたちが学生の時にも同じようなバカがいたはずだ。私が学生のときにも当然いたよ。授業追い出されてたけどな。
昨日の時点では美容院行こうかと思ってたんだけど、朝起きたら体調が今一だったから止めた。最近ずっと風邪気味なんだよね。良くなったり悪くなったり。何とかならないもんだろうか。鼻炎の薬の副作用で眠いし。
今日やったことと言えば、WordPressにMarkdown記法のためのプラグイン入れたのと、ファミリースキーくらい。あとはニコニコ見たりしてダラダラと。まぁ、別にやらなきゃいけないこととかないから別に良いんだけどさ。
眠いし、今朝体調が今一だったし、今日は早めに寝るか。