雑記帳 : 165ページ目
何やら性能上がってボタン増えたらしいので、発売日に購入。LLにしようかと思ったけど「きせかえ」できないらしいのでノーマルにした。色はホワイト。白の方がかわいい。
触ってみた感想
メニューとかサクサク表示されていい感じ。たまたまLLに刺さってたカグラ2で遊んだ感じだと、ゲームをする分にはあんまり変わらない模様。専用ソフトとかで真価を発揮するのかな。よくわからん。追加されたスティックは、ジョイスティックじゃなくて、Thinkpadなんかについてるポインティングデバイス。ゲームするときに便利なのかはよくわからん。モンハンでもやってみりゃいいんだろうか。
きせかえ
きせかえプレートはどれもかわいくて何買うか悩んだけど、とりあえずギンガムチェックの031をチョイス。かわいい。色々組み合わせたくなるね、これは。すごくいいと思う。そのうちゲームの限定版にきせかえプレートが付いたりするんだろう、たぶん。
あれ?って思ったとこ
記憶媒体がSDカードからmicroSDに変わっていた
ほとんど事前情報を見てなかったので、本体だけ買ってきてから、「あれ?カードスロットどこよ」となってしまった。
初期についてるカード容量が4GBなので、そんなの話にならんから交換しようと思ったら、裏面プレート外すのにドライバーが必須でめんどくせ、と。
これ、PCにデータをバックアップするときどうすんのよ、超面倒じゃん。と思ったら任天堂の公式で「Newニンテンドー3DS パソコンでのmicroSDカード管理」とかいう案内が。前より便利になってる。素晴らしい。って思ったんだけど、私のiMacでは接続できなかった。Windows使えよとかそういう話?
裏面プレートの交換にドライバーが必須
前述のとおりドライバーがないと裏面プレートを外せない。たくさん「きせかえプレート」を買って「きせかえ」を楽しもう的なコンセプトのはずなのに、この仕様はいただけない。裏面プレートが簡単に外れちゃうと、バッテリーとmicroSDカードが危ないからこうなったんだろうけど、バッテリーとmicroSDカードのために裏面プレートと本体の間にもう一枚蓋を設けるとかして何とかならなかったんだろうか。
データの引っ越しについて
MH4Gの発売日と被った所為だか何だか知らんけど、例の如く任天堂のサーバーが死亡してイラっとした。一度旧型から新型にデータを引っ越しちゃうと、旧型の方にデータが戻せなくなるので注意が必要。あと本体同士で通信させてSDカード内のデータを移せるけど、すごく時間かかるっぽいのでオススメしない。SDカードのデータは大人しくPCで移した方がいい。引っ越しの手順内でSDカードのデータの移し方が三択で表示されるので、「パソコンを使って移動」を選べばOK。引っ越しの全手順が終わったあとで、予めデータを移しておいたmicroSDカードを付属のSDカードと差し替えればおしまい。
その他
無色透明のきせかえプレートが発売されたら痛3DS作るのが捗りそうだな、とか思った。
まとめ
これから新規に3DS買う人はNewじゃない方買う意味はない。買い替えようと思ってる人については店頭で実機触ってからでいいと思う。スティックが結構癖あるというか、Thinkpad。あー、3DSのゼノブレやりたい人は買い替えるしかないけど。
「お、このサイトいいな」とか思ってリンク先に飛ぶと、リニューアルされていて全く別のデザインのサイトになっている。そこまではまぁいい。ただ、リニューアルされたにもかかわらず、どう考えてもそのデザイン集で表示されているサムネイル画像内の旧デザインより悪化していることがあって意味が分からない。
発売が延期されまくっている無双7エンパの体験版が10/8に配信されたので早速遊んだ。
全体的にレスポンスが悪いし、戦闘中のメッセージウィンドウに表示されるエディキャラ画像を筆頭にライティングが微妙。
特にレスポンスの悪さは致命的で、何やってもちょくちょくロードが入ってイラっとする。これはPS4もXbox Oneも共通。若干PS4の方がマシかもしれない、という程度。
エディット武将一覧画面で時々武将のCGが表示されなくなったり色々怪しい。
なんつーか「こりゃ発売延期するわ」って出来でゲンナリした。むしろ11月発売で大丈夫なのか心配になるレベル。
ゲームそのものは面白いに決まってるので、製品版では色々改善されていることに期待したい。
結局昨シーズンと同じ5位が昨日で確定してしまった。終盤の打線の湿りっぷりが全てだったな。
とはいうものの、勝利数自体は昨年より増えている(当然のように借金が昨年より少ない)し、長年の課題だった交流戦を勝ち越せたのはかなり大きい。ジャイアンツに勝ち越せたのもよかったね。もっとも、その分他のセ球団に負けまくったので意味ないけど。
今日モスコーソさんの残留が決まったし、久保さんが1年で凄まじく衰えることは考えにくいから、来シーズンも先発陣はそこそこ安定するんじゃないかと思う。久保さんはホントきてくれて助かった。こんなに活躍してくれるとは全く思ってなかった。ごめんなさい。ありがとう。
問題はリリーフかなぁ。抑えが安定しないのがどうにも。三上さんも20セーブしたけど、後半全く安定しなかったのがアレ。個人的には来年も三上さんが抑えやって欲しいけど、終盤のピッチング見るとどうも安心してみていられない感じ。
野手の方は筒香さん以外はもう少し頑張ってほしい。3割乗ってる人いなすぎ。それとエラーがめっちゃ多い。もっと減らさないと勝てない。
助っ人の皆さんについては、モスコソさんはほぼ文句なし。可能であればもう少し長い回を投げられるようになってほしいけど 。バルさんは守備以外を改善すること。走塁と打撃がアカン。
残留してくれるかどうかわからん助っ人の皆さんはもし残ってくれるのであれば、ブランコさんは痩せて怪我での離脱期間を短くしてください。グリエルさんについては終盤アレな感じだったのは疲れただけだと思う。1年中ほぼオフなしで野球ってのはきついわな。
中畑さんは相変わらず楽しそうでよかった。変なエンドランさえなくしてくれれば個人的には何もない。来年もチームをよろしくお願いします。
というわけで今シーズンは比較的マジメに観戦・応援してみたわけだけど、色々浮き沈みあって過去最高に楽しかった。来シーズンこそはCS行きたいなぁ、と。
KinectつきDay One Editionを買ったものの、やりたいソフトがなくて放置していたXbox Oneだけど、先日、「Horza Horizon 2」がめでたく発売されたので早速ダウンロード版を買って遊んでいる。
360のTest Drive Unlimitedくらいしかレースゲーム持ってないので、他と比べてどうなのかはあまりよくわからんけど、Xbox Oneってすげーわ、と。晴れてる時より雨降り始めるとより本物っぽさが感じられる。車内視点でワイパーが雨粒をかき分けるとことか、車外視点で見える雨が上がったあとで日に照らされる濡れた車体とか。車の汚れ方がリアルだったらなお良かったけど、さすがに高望みしすぎか。
doope!にいい感じのスクリーンショットがまとまっていたので、興味ある人は見て欲しい。これがゲームのプレイ画面だというんだから21世紀ってすごいよね(謎)
私もいい感じのスクリーンショットが撮れたら、サイトに載せようかと思ったり思わなかったり。
景色がきれい且つオープンワールドなのでドライブしてるだけで楽しいのがいい 。TDUみたいに実際の土地を再現しているわけではないので、Google Mapsと見比べて観光したりってのはできない。同じオープンワールド系レースゲームで例えると、バーンアウト パラダイスに近いように思う。
よほどのレースゲーム嫌いってことでない限りはXbox Oneの1本目のソフトとして「Horza Horizon 2」を買っても損はしないと思う。それくらいオススメ。