rusica.net

雑記帳 : 89ページ目

どうでもいい雑記その1434

アズールレーン

ひたすら3-4を周回中。編成は、ボス用にエンタープライズ、ユニコーン、愛宕の第一艦隊と、露払い用に赤城、プリンツ・オイゲン、綾波の第二艦隊。第二艦隊はもっと省エネにしたいところ。ノーマルの軽空母でも育成しようかなぁ。

何周したのかもはや覚えていないけど、今のところの収穫は赤城*3のみ *1。加賀さんが全く来ない。周回中に出たレア艦とかを退役させてたら勲章が80貯まったのでイラストリアスと交換しておいた。

アズールレーンと課金

無課金で行こうかと思ってたけど、あまりにも楽しいのでお布施がてら1万円でダイヤ *2買った *3。結構な時間プレイしているけど、1万円払えばしばらくお金使わなくても一向に問題ない感じでプレイできるのがわりと健全 *4

10/12のアップデート

"エンタープライズのスキル「LuckyE」の無敵効果が艦載機にも影響する不具合を修正" これバグだったのか。妙に強いとは思ってたけど。まぁ修正入っても十分強いと思う。演習では対空対策してなんとかできる感じになるのかね。運ゲー要素が薄まりそう。

アップデートという意味ではケッコンシステムが目玉か。このゲーム、重婚できるのかね。あと「誓いの指輪」の価格が気になる。ダイヤいくつだろうか。500くらいで何とかなってくれないかなぁ。1000だとつらい。

FGO

イベント礼装、エリちゃん再臨素材、モニュ、ピースを除いて交換終わり。アズレンばかりやっていたけど何とか間に合った。チャレンジクエストは放置する。

GE3

相変わらず具体的な情報が少ない。発売日はともかく対応ハードくらい発表しておけよ、と。

とりあえずそろそろVitaは切り捨てて欲しい。せっかくPS4に対応してもVitaに足引っ張られるのがきつい。

  1. その他ジャベリンとかラフィーとかヨークタウンとかのSレア艦も出たことは出た。[]
  2. ゲーム内通貨。ダイヤで直接建造できるわけではない。建造の資材をダイヤで購入できる。[]
  3. 厳密にいうと9800円。初回購入時のみダイヤ4900個が2倍になって9800個[]
  4. まぁ私の場合比較対象がガチャが終わっとるFGOなのでアレだが。[]

どうでもいい雑記その1433

アズールレーン

3-4まで終了。赤城加賀目当てで3-4を周回中。赤城は出たけど、加賀がこない。

だんだん燃料消費が増えてきた。限界突破はともかく、レベルが上がるだけで燃料消費が増えるので結構辛い。

FGO

モニュメントとピース、それと礼装を除いて交換終了。チャレクレの類はどうしようか思案中。

どうでもいい雑記その1432

アズールレーン

3-3まで星3つにできた。3-4を攻略しようかイベントこなそうか思案中。とりあえずエンタープライズがどうにかしてくれる感がすごい。

昨日の建造で高雄が来たので愛宕と並べて運用中。特にスキルがかみ合ってるとかはないけど普通に強い。第一艦隊にずっと戦ってくれてる愛宕さんは親密度が愛に。セリフ的に愛が重すぎる感が。軽くヤンデレっぽい。
プリンスオブウェールズも建造できたけど委託に出してレベル上げ中。メインの艦隊に入れる余裕がない。

この先どうなるかわからんけど、この手のゲームのスタミナにあたる燃料の消費が今のところ非常に緩いのがなかなか良い。デイリーミッションとか、時間経過でバンバン回復するし、溢れることもしばしば。ガチャにあたる建造についてもSSRはともかくSRくらいならわりと出るのが楽しい *1

  1. もっとも、FGOの渋すぎるガチャに慣れてしまったせいもあるのかもしれないが。[]

どうでもいい雑記その1431

アズールレーン

指揮官レベルが30になった報酬でキューブが手に入ったので適当に建造。悪くはないと思うんだけどうーむ。

とりあえず、エンタープライズ、ユニコーン、レパルス、愛宕、インディアナポリス、ヴァンパイアで艦隊組んでるけど微妙。なんかシナジーが感じられない。もう少し調べた方がいいなぁ。スキル周りがよくわからん。

どうでもいい雑記その1430

ベイスターズ

ベイスターズが昨日の試合に勝利して、ジャイアンツがタイガースに負けたためAクラスが決定。一時期ジャイアンツに抜かれてこれは無理だろとか思ったこともあったので、正直ホッとしたし、少し泣きそうになった。

3位浮上後のジャイアンツがもたついたのと、懸念事項だったタイガースとの5連戦を3勝1敗1分とかいう、虎星双方にとって理想的な勝敗で終えたことでAクラスがほぼ確定した印象。ジャイアンツに引導を渡してくれたタイガースには感謝しかない。CSでもいい戦いができるといいなぁ。ハマスタじゃないから競った試合ができるだろう。

ジャイアンツはまじめに育成モードに切り替えないとこの先大変じゃないかなー、とは思った。変に常勝が義務付けられてると、1シーズン捨てて育成するとかできなくて大変だよね。

FGO

復刻ハロウィン2016。

メインクエストが終了。ズダ袋集めのためにピラミッドの魔王級を周回中。後述するアズールレーンをやってた関係もあって今一つ捗っていない。

アズールレーン

Twitterで名前を見かけたので触ってみた。

数回リセマラして愛宕が出たところでゲーム開始。ちまちま進めて2章までは終わった。

艦これ *1っぽいけど運ゲー要素が低め。戦闘は被弾が前提になってるシューティング。プレイヤーの腕で全弾回避してどうにかすることは不可能。戦闘をオートにもできるけど、AIがあまり賢くなくてただでさえ多い被弾がさらに増えるので、敵との戦力差がある場合の周回用って感じ。艦が沈んでも好感度が若干下がるだけでデメリット皆無なのはいいのか悪いのか。

艦の生産はお金と生産用アイテムのキューブを規定量消費するだけ。艦これみたいに素材数の調整で目当てのキャラを狙うとかはない。個人的には艦これのアレは面倒なだけだったので、アズレンの生産システムには好印象を持った。ちなみに建造開始直後の待ち時間の長さである程度生産される艦が類推できるのは艦これと同じ。お金と生産用アイテムは日替わり、週替わりの任務を消化するだけである程度量がもらえるので、課金せずともSSR引くくらいなら何とかなる印象 *2。FGOでいう霊基再臨に、同キャラもしくは入手手段の限られた限界突破用キャラを合成する必要があるのが難点。とは言ってもSR以下強化用キャラもSSR強化用のキャラも週替わり任務で手に入る *3から、時間かければ何とでもなる。

演習とかいう対人っぽい要素もあるものの、現状ではランキングによる自己満足と経験値稼ぎ以外に意味はなさそう。今後、ランキング報酬とか出てきたら死ねる。

大艦隊ってギルドみたいなシステムもある。グループチャットとかできるらしいが、私はこの手のゲームにコミュニケーションは求めていないので触っていない。なんか大艦隊を作るときに陣営選べるみたいだけど、現状名前だけで特に機能していないっぽい。今後、大艦隊組んだ人同士で協力してプレイするイベントとか出てきたら面倒だなー、とは思った *4

声ついてないキャラがめっちゃ多い。FGOだとUCのキャラにまで声がついているのが普通だったので、SSRでも声の付いてないキャラがいるアズレンには驚いた。艦これよろしく秘書艦を設定するとそのキャラがメイン画面に表示される。初期艦の3艦だけ(?)はLive2Dに対応していて、通常の立ち絵とLive2D版を選択可能。そのうち全艦対応して欲しいけど、まぁ無理か。

ストーリーもあるにはあるけど薄味。キャラ別のサブストーリーとかもないし、キャラを生産して育成して愛でるだけのゲームって感じ。

感触は悪くないし、キャラがかわいいので飽きるまでは遊ぶ予定。課金する予定は今のところない。

  1. まぁ艦これはVita版しかやったことないんだが。[]
  2. 土日遊んで手に入ったSSRはリセマラで入手した愛宕と、そのゲームを進めて生産できたエンタープライズだけ。[]
  3. SR以下の方は週3つ、SSR用は週1つ。[]
  4. 私がFGOを好きな理由の一つが他の人と協力する必要が一切ないから、なんだよね。あとイベントとかでのランキング報酬もないし。[]