雑記帳 : 385ページ目
ねえ , ブログ使って何か利点あるのか ?
真面目にHTML書いて文章をWeb常上に公開しようとすると、
- 文章を書く
- 文章をマークアップする
- サーバ上にPutする
と3ステップは必要になるわけです。文書間リンクなんかも考えると、マークアップ作業自体が個人的に面倒です。さらに面倒なのがステップ3。
あと、私は自分で読み返すことを前提に書いているので、各文書がカテゴリごとに整理されていないと特定のジャンルの文書を読もうと思ったときに面倒です。(あのゲームやってたのいつ頃だっけ?とか。)
ブラウザ上から更新できるとかいう人が居るけど , ブラウザを間違って閉じて残念とかあるよね .
利用するシステムによっては定期的に入力内容を自動保存してくれるので、誤って閉じてしまっても残念なことにならない場合もあります。
っていうか挙げられている「Wod」も「nDiary」も、ローカルで動くとかそういうのは別にして、CMS的な意味で「ブログ」だと思いますよ。
なんか違うような気がするなぁ。まぁその辺の考え方なんて価値観の問題だから記事の筆者がどう考えていようが知っちゃこっちゃないんだけど、どうもこうムズムズする。
なんていうか、「大人かどうか」と「趣味が何であるか」は軸として全然別物であって、「ある趣味を持っているからその人は子供だ」ってのは間違っていると私は思う。
っていうか、こういう人って「あの人はアニメが好きらしいから、大人としてちょっと距離を置こう」とかくだらないこと考えて日々生きているのかな? 「子供っぽいから今日からゲームは止めよう」ってな日があったりしたのかな? すげーつまんなそう。まー、私が典型的「文化系」であるからそう思うだけで、本人はくだらない物差しでもの測って生きて楽しいんでしょうからどうでもいいや。
私は、趣味がどうこう言ってるくだらない自称「大人」とは関わり合いたくないし、関わらないようにしている。その方がお互いの精神衛生上好ましい。
追記
大人になりたくないわけじゃないよ。むしろ大人にならなきゃいけないと思う。ただ、言及先の記事で述べられているような「大人」にはなりたくないってだけ。つまんなそうなんだもん。
なんだかどんどんデザインが悪くなってるような . あと IE でみると壊滅的にダサいデザインになるな .
ほっといてくださいorz IE6はないものとして考えているのでそんなブラウザ知りません。読める状態であればOKですし、読める状態にあるのは確認済みです。
しっかし、もっとセンス良いデザインができるようにならないもんだろうか。いや、違うな。良いデザインができるように、だ。
サイトのデザインを変えました。IE6でも読めることを確認済み。Mac IEは知りません。っていうかサポート終わったブラウザは考慮に入れてません。IE7ではまだ確認してないけど、たぶん平気でしょ。崩れていることが確認できたらそのうち直します。
今回はとりあえずカワイイ感じにってことで。色が淡くて若干読みづらいかも。まーいいや。苦情が来たら色変えよう。ホントは白い部分の四隅を角丸にしたかったんですけど。背景画像を指定する要素が足りないので断念しました。早く一つの要素に複数の背景画像が指定できる時代が来ないかなぁ。
最近ようやくget_postsの使い方が分かった気がする。あとアレ。特定のカテゴリ且つ特定のタグを持つ記事の抽出法も。
query_posts()の仕様だか何だか知らないけど、普通にパラメータ指定しても特定カテゴリーと特定のタグ両方を満たす記事が取り出せません。下みたいに書いてもアウト。何故か白紙になったりします。
<?php query_posts('cat=1&tag=10'); ?>
で、日本語のページには情報があまりなかったので、海外フォーラム見ていたら解決法っぽいのが。配列でカテゴリーとタグを入れてやると上手く取り出せるみたい。
ただ、query_posts()でループ条件指定すると、ページナビゲーション関係が上手く動作しないので、get_query_var()でページのパラメータを取り出して、それもquery_posts()に入れてやる必要がある、と。
まとめるとこんな感じ?
<?php
$category_id = 任意の値;
$current_tag = single_tag_title("", false);
$current_paged = intval(get_query_var('paged');
$query = array('cat'=>$category_id, 'tag_slug__and'=>array($current_tag), 'paged'=>$paged);
query_posts($query);
?>
こんな感じで記事を取り出すループ条件を指定すると上手くいくんじゃないかと思いますです。もっともカテゴリーとタグの同時指定をするってのは、かなり特殊な状況だと思うけど。たまたま仕事でそんなことせにゃならんかったので、調べたついでにメモっておきます。上手く動作するかどうかは謎。
あー、ついでに言うと上のはtag.php内で使うことを想定してるので、category.php内で特定のタグをもつ記事を表示させたい場合は若干書き換えないとダメです。
参考記事