rusica.net

雑記帳 : 390ページ目

アオイシロプレイ中

というわけで先日届いたアオイシロをプレイ中。

良く死ぬゲームですね、これ。選択肢間違うとあぼーん。結構どうでも良さそうな選択肢が生死に絡んでいたりするから侮れない。もっとも、見えている地雷をわざわざ踏みにいって死ぬことも多々あるわけですが。エンディングが相当数あるっぽいですけど、この調子だと大半が帰宅エンドか何らかの形で死亡って感じなのかも。

ストーリー的には和風伝奇物というか何というか、百合がどうこうっていうのはほとんど関係ありませんね。

追記

午前2時まで粘ってみたけど、結局スタッフロール付きのエンディングは1つだけ。あとは帰宅したり、死亡したり、何だかモヤモヤした感じに終わったりと、禄でもないエンディングばかり。なかなかに高難易度というか、面倒というか。話自体も面白いのかどうかよく分かりません。いや、何だかんだで結構プレイしているってことは面白いのかな。

真実が知りたいというよりも、全てが丸く収まったハッピーエンドが見たい、って感じかな。それが真実を知ることなのかもしれないけど。基本的に鬱エンドやらのバッドエンドの類は大嫌いなので、きちんとしたハッピーエンドがあると良いな、とか思いつつ寝ることにする。明日からの仕事に備えねば。

追記2

今回は死亡BADがおざなりな感じ。

へー。前作はもう少しまともな死に方だったってことなんでしょうか? アカイイトやってないからなぁ。廉価版が出ていたはずだしアオが終わったら買って読もうかな。

なんか何の前触れもなく唐突に地雷踏んで死んだ感が否めないんですよね。いえ、選択肢である程度は地雷かどうかの判断がつくんですけど、分岐図埋めとか考えると踏まざるを得ないので何とも。

っていうかアレだね。伝奇物だの、推理物だの、人が死ぬ類のノベルゲーは私の嗜好に会わないことがよく分かった。それでも気になるのでアカイイトはたぶん買うけど。

どうでもいい雑記その97

昼寝を満喫。

アオイシロは少しやったけど。面白いとか面白くないとかいう判断が出来るところまで進んでない。

link要素で云々は、とりあえず手元のMacのMAMP環境で実験中。

どうでもいい雑記その96

動的生成になって更新しやすくなった所為で、ちょっとしたことでも更新してしまう感じである。何か書きたくなったら更新。書くことなくても更新。サイトとしての価値が下がりそうだけどどうでもいい。ここは私の雑記帳。

ってなわけで、今日、っていうか昨晩もアオイシロやってません。帰宅後、メールチェックしたりRSSチェックしたり、ニコ動チェックしたりしていたら、今の時間。起きてからの土曜日の残り時間と日曜日使って適当にプレイします。ただ、お試しで借りてるサーバ使って、ナビゲーション云々の実験もする予定なのでそんなに進まないと思う。

あと書きたくなったらこの記事に追記するか。あまりに無意味な記事追加しまくるのはさすがにどうかなって気がしなくもないし(矛盾

TwitterでFollowする理由

私をFollowしてくれた人は何でFollowしてくれたんだろう。

私がFollowするときは、Followしてくれた人が面白そうな人だった場合に返すだけ。すさまじく受身姿勢。っていうか、面白そうな人探すのめんどいし。

サイトナビゲーションの話その3

基本的には link 要素によるナビゲーションだが、未対応ブラウザに対しては妥協して変換してやる、と。

今のところ考えているのはそんな感じです。最初は全部サーバ側で済ませてしまおうと思ったんですけど、閲覧者に提供される HTML のソースは従来通り body 要素内にナビゲーションがあるわけで、結局サーバ内の変換前のソースがきれいになりましたというだけの自己満足に終わってしまうことに気付いたので、やめます。ダメじゃん、と。

IEなんかの場合は仕方ないのでサーバ側で変換、XSLT処理できる視覚系ブラウザにはクライアント側で処理してもらう、みたいな、そんな感じ。で、今借りてるサーバだと、XSL絡みの関数がPHP内で使えないのでどうしよう、みたいな。