雑記帳 : 3ページ目
アズールレーン
- 限定建造は100連ほどで全部そろった。
- 連続出撃機能が便利すぎて燃料消費がヤバい。
その他
- 予約開始とほぼ同時にiPhone15 Pro 256GBモデルのブラックを予約。
- いつものようにソフトバンクのオンラインショップを利用。アップルストアの方が断然安いんだけどね。
- 支払についてもいつも通りに一括払い。
- 平日は受け取れないので発売日翌日の23日に配達日を指定。
- 問題はやってるソシャゲの類がiPhone15 Proが届くまでにiOS17での動作を正式アナウンスしてくれるかどうか。
- iPhone15はiOS17が入ってる状態で届くので、今使ってるiPhone12もiOS17にアップグレードしてからデータ移行したいのよね。
- せっかく買ったのに、しばらくの間iPhone15 Proを箱に入れっぱなしという状況もあり得る。
アズールレーン
- 祝6周年。
- 今日でちょうど配信6周年で今日から周年イベント開始。
- 例のごとくキャラそろえるのにはお金かからないけど欲しい衣装買ってるとポンポンお金が消えていく。
- 緩く遊べる貴重なゲームなので末永く続いてほしい。
Starfield
- ちまちま進めている。
- メインストーリーよりサブの勢力ミッションの方が面白い疑惑があるなこれ。
- 今更だけど街のマップがないのがめっちゃ不便。どこに何屋があるのか覚えるのしんどい。
- で、てっきりロールプレイ的な意味でそういう思想のゲームなのかと思いきやアップデートで実装されるらしい。
その他
- 次にPC買い換える時は絶対水冷式のにする。空冷だと夏場に暑すぎる。クーラーつけてても室温が上がるのはさすがにちょっと。
- 先日iPhone15が発表された。ようやくUSB-Cになったので12から買い換える。USB3なのはProのみらしいので仕方ないからiPhone15 Proにする予定。
Starfield
進捗状況
- ドルウェブでアズレンコラボが始まっていたので、ちょっと前に少し遊んでいたのを再開した。金曜日はそれも含めてソシャゲの類を消化して終わってしまって、遊び始めたのは土曜日の朝から。
- 土日合わせて22時間ほど遊んだ。最初の6時間くらいは最初の街のニューアトランティスでずっとサブクエストを消化していた。
- さすがに外出るかってことで、別の星系にあるネオンとかいうサイバーパンクっぽい街に移動。リュウジン・インダストリーズという会社の工作員として働いてそこの勢力クエストをクリア。
- 敵対企業に乗り込んでPCをハッキングしたり、敵対企業と取引しようとしている企業にあることないこと吹き込んで取引を破談にもっていったりと、戦闘ではないクエストが多い。ステルススキルとか説得スキルが役立った。
- 最終ミッションがなかなかしんどくて、戦闘なしで済ませるのは私のプレイヤースキルでは無理だった。その所為でクリア後の展開では死傷者多数とか報道されてて草。
- 今は自由恒星同盟の勢力ミッションを進めている。アキラの街も含めて西部の保安官っぽいというかなんというか。
- 船の倉庫が容量なさすぎる。クレジットもそこそこ貯まってきたし船の改造に手を出そうかな。
雑感
- マストドンにも書いたけど、舞台を宇宙に移したいつものベセスダRPGという感じ。
- 拠点の建設、宇宙船の改造などなど要素が増えてはいるものの、メインでやることはお使いとそれに付随するテキスト読むことで、いつもと変わらん。安心感はあるものの革新性に乏しい。
- 舞台となる宇宙自体は広い。ただ、星間移動にファストトラベルを多用する設計になっているせいでその広さを感じづらい。No Man’s Skyと同じようにはできなかったんだろうか。離陸時に大気圏を突破すると眼前に宇宙が広がるあの感じが欲しかった。
- キャラメイクのUIが、そのパラメータを変更するとどこが変わるのか直感的じゃない。
- 全編日本語吹き替えなのはありがたいんだけど、リップシンクされてないせいで違和感全開。
その他
- 前述したようにドルウェブを再開。アズレンのコラボ衣装だけ欲しかったのでわりとガッツリガチャ引いた。で、改めて思ったのがアズレンのガチャって神だわってこと。
- そのアズレンは9月14日で6周年。良い意味でも悪い意味でも比較的単調で、ガチャも含めて緩く遊べるわりと貴重なスマホゲーなので長く続いてほしい。
- 周年に実装される艦船はどうなるんだろうなぁ。さすがにまだ大和は出さないだろうし。というかそもそも重桜イベントとは限らないな。
AC6
- どうにもやる気が起きなかったのでもう終わりにすることにした。Starfieldに備える意味でもアンインストール。アップデートで大幅に変わったら再ダウンロードするかも。
- 変に頑張って10時間以上遊んでしまったから返品できないのよね。2時間以内に見切りをつけるべきだった。クリアしないで積んじゃうゲームはこれまでもあってけど、そのうち遊びたくなるかもしれないから買わなきゃよかったとまではならないのよね。買って後悔したゲームは久しぶりかもしれない。
- AC7が仮に出たとしても同じ路線だろうからもうこのシリーズを買うことはないかな。AC6の出来が悪いわけじゃないんだがあまりにもNot for me過ぎた。
Diablo4
- ネクロは85になった。
- そろそろ飽きてきたので別クラスで遊ぶかと思ってドルイド開始。
- ネクロでしかまともに遊んでないのでビルドとか立ち回りが全く分からん。ネットで調べつつ手探り気味に遊ぶ。
その他
- 今回の件でフロムは死にゲーしか作れないメーカーということで認識した。基本的に死にゲーは好きじゃないからフロム製のゲームに手を出すことはもうないかな。エルデンリングも投げちゃったし。
- まぁ過ぎたことはもうどうでもいいや。
- Starfieldのアーリーアクセス開始まであと少しになった。
- Steam版のStarfieldのプリロードが始まってたのでアーリーアクセスに備えて済ませておく。
- 土日は外に出ないで済むように準備しておく必要があるな。
AC6
- チャプター4までクリア。チャプター5に入って防衛ミッションの「無人洋上都市掌握」を攻略中。チャプター4クリアまでと5の最初のミッションに相当苦労したところで、防衛ミッションに何度も失敗してイライラ度がMaxになったので、いったん中断。このまま積んでしまうかもしれない。
- 前回「こういうのでいいんだよこういうので」って書いちゃったけど前言撤回。なんつーか、ACの皮をかぶった探索要素のないソウルライクゲーって感じ。ボス戦がつまらなすぎる。
- ミッションを進めるにつれて死にゲー感が増していってこれじゃない感がすごい。従来のACも難易度低くはなかったけど、AC6の難しさは従来作と方向性が違うように思う。
- スタッガーなる体幹システムは要らなかったと思う。基本的に相手のACSゲージを削る前提になってて面白くない。ACSゲージ削らなくてもいい選択肢もあればいいんだけど、大半のボスがダウンさせないとまともにダメージ入らないからシステム利用を強制されてる。装備を変えても結局やることは変わらないのがダメすぎる。っていうか遠距離狙撃させろや。スナイパーライフルとかどこいったんや。
- 発売前の開発者インタビューを読んで懸念していたことがマイナスの方向で当たってしまった。メカシューティングじゃなくてメカアクションにしたいっていうのはこういうことかと。
- 楽しく感じられたのは一部ミッションとストーリーだけだった。あとメカデザインは好き。
- ソウルライクゲーの戦闘が好きな人はたぶん楽しいんじゃないかな。従来のACが好きだった人でも今作が楽しめるとは限らない。
- はてブで見つけた感想記事にもあるように、そもそもアーマードコアはそこまで難しいゲームじゃなかったのよなぁ。記事で言及されてるとおり難易度高めのボス戦の割合が多すぎる。
- 「アクションゲー=死にゲー」「超高難易度=面白い」みたいな風潮をどうにかして欲しい。
- 私はダークソウルやらSEKIROじゃなくて、「アーマードコア」が遊びたかったんだよ。この方向性が続くのであればもうこのシリーズを買うことはない。今作の個人的な評価は100点満点中10点。ストーリーとメカデザインとかのボス戦以外の要素はACっぽくて100点だけど、やたら難易度ばかり上げて遊んでてつまんないボス戦だけでマイナス90点くらい。
その他
- 各武器のバランスがいいとは言えないし2脚しかなかったしストーリーが微妙だったけど、ロボゲーとしてはジェネリックACことデモンエクスマキナの方が好きだったな。新作出るらしいからそっちに期待しよう。
- というわけでAC触る気が起きないので、スターフィールドのアーリーアクセスまではDiablo4やることにする。