rusica.net

雑記帳 : 373ページ目

どうでもいい雑記その225

WordPress使い出してから、個別記事に対するURIは極力適切なものを付けるように心がけてます。

ただ、あとでスペル間違いとかtypoとか見つけると軽くしにたくなります。

辞書片手ならそんな難解な英語じゃない限り読めるんだけど、書いたり話したりってのはからっきしダメなんだよね。いい加減きちんと英語くらい書けるようになった方がいいのかなー。記事内容に合わせて投稿スラッグ決めるんだけど、どう書いたらいいのか分からないときがほとんど。

どうでもいい雑記その224

ボリュームがあるゲームってのはコストパフォーマンスが高くて良いと思うよ。

ただやっぱり長すぎるっていうのも問題だと思うんだ。久しぶりにゲームやってて「長いな、これ」ってうんざりしちゃったよ。いや、まだ1周目も終わってないですけどね。

どうでもいい雑記その223

リンクを掲載せずに引用等というのは、あまり頂けません。

今回は仕方ないからリンクしたけど、cite属性にURL示せばリンクなんて要りませんよね。「頂けない」理由が分からない。それで十分引用元を明示したことになるんだから、わざわざ別個にリンクなんて設ける必要なんてありません。

むしろ、トップページへのリンクだけして、cite属性を書かない、引用元のページへのリンクもしない、とかの方がダメ。引用元のサイトのトップページへリンクしただけじゃ、法律上の引用の要件を満たしたことにならない可能性があるよね。「何無断転載してんのふざけんな」って言われたときに「引用しただけですよ」って言っても、裁判に持ち込まれると引用の要件を満たしていないとか言われて、「(‘A`)」ってなる可能性(謎)があると。

もっとも、閲覧者の利便性なんかを考えると、Javascriptとかまぁなんかその辺のアレで、適当にcite属性から引用元へのリンクを生成して表示しておいた方が良いとは思いますけど。それはまぁユーザビリティ的な話であって、引用元の「明示」とは全く別のお話。

全然関係ないけど、言及したらトラックバック飛ばさなきゃいけないみたいなブログ的な何かもよく分かりませんね。いや、そんなん無いのかもしれませんけど。

どうでもいい雑記その222

あらきかなおが描いてる「乙女はお姉さまに恋してる」のコミックスの2巻を買ってきました *1

で、読み終わったんですけど、所謂貴子さんエンドですね。全2巻なのでところどころ端折られていたり、違う話になっていたりしましたが、概ね満足。絵柄が大分原作と違う *2 ので、そこに拒否反応が出ないファンなら買いでしょう。

  1. ついでに美容院に行きました[]
  2. 当たり前か[]

どうでもいい雑記その221

シュガスパを消化してたんですけど、中断。Diablo2やろうと思います。

なんていうかですね、めんどいんですよね。マップに散らばってる小話を消化していく方式というか何というか、そんな感じなんです。どうにもこうにもテンポが悪いんですよね。いや、ゲームっぽくていいのかもしれませんけど、私的にはダラダラ読んでいくだけで終わって欲しいわけです *1

登場キャラクター自体は魅力的だし、その辺りは何の文句もないです。特に、主人公の友人が魅力的な人物って言うのは好感度高し。男性キャラクターまで丁寧に作られているこの手のゲームはよいですね。

さーてと。トレハンしよ。

  1. 本読めよとかいうツッコミは無しね。[]