雑記帳 : 216ページ目
10月24日締め切りか。結構早いな。悩ましい。とりあえず貯金し始めないと。
この手の資格に何の意味もないことがわかる一例。回答例がゴミ過ぎる。まぁただの凡ミスなんだろうけど、liをulと書き間違えるなよ。
こういう資格ってたくさんあるけど一般的に認められてないと正直価値がないよね。「~の資格を持ってます」とだけ言われても、「で、結局あなたはどんなデザインができて、どんなサイトが作れるの? ポートフォリオないの?」ってことになるし。
そもそもコーディングだけ出来てもあまり意味がない気がしてならない。完全に分業化されてる大企業?に勤めるならまだしも、中小だったらスキルに幅がないとやっていけないでしょ、たぶん。
どうして余計なこと口走るかなー。そういうのは心の中に止めておくだけにしておくもんだよ 。なんかこの市長は一々センスがない。
秋っていつだよ、と思いつつ気になる。
ほー。CAVE頑張るなぁ。
で、本日10連敗目が記録されましたとさ。いや、偶然なんだろうけど、偶然って怖いよね。一往、今日阪神が負けて中日が勝ったことで、中日が首位に立ったわけだけども、中日は妙に消化してる試合が多くて残り試合数が少ないんだよね。7も違うと阪神の方が結構有利な気がする。パの楽天はもうどうでもいいです。
音楽聞きながら自転車は危ないだろ、と。というか自転車に限った話じゃない気が。歩いていても同じだし。音楽聞きながら移動するときは普段以上に周りに気を配らないと危ないよね。
あー、そういや明日発売のWordPressの本買わないと。WordPress 3 サイト構築スタイルブックとかいうやつ。やらなきゃいけない仕事もあって、あまり外出したくないけど、本屋には行こう。
Armored CoreのBGMのアレンジもの。かっこいいなぁ。何でも夏コミで頒布したらしい。ってマジかよ。冬コミでフル版を頒布するのかな?
カエサルチートすぎワロタ。まぁ妥当だと思うけど。
9月っていつだよ。iPhone版が面白かったから買いだね。
個人的にどうでもいい発表しかない。FF13とかどうでもいいよー。私はJRPGじゃなくてRPGがやりたいんだよ。主人公の名前すら変えられないとか何なの。
キャラゲーなのでキャラ絵が気に入れば是非。そうでなければ心が折れる、とまではいかないだろうけど、投げちゃうと思う。何でもアップデートがあるらしいので、ゲームのテンポが改善されることに期待。
仕事はそれなりに忙しい。貧乏暇なし。
昨日は外に飲みに行ったり、色々とアクティブだったので、今日は家に引き篭もっている。やっぱ家でゲームしながらダラダラするの最高だよね。
実教出版の”情報A”教科書には「リンクする時は管理人の許可を取りましょう」みたいなことが書いてあり、目眩がした。他の教科書も結構内容が酷い。教える側がおかしいと正しい知識が身につかないから子供が可哀想だ。
うげー。まぁ他の出版社の教科書がどうなってるのか知らんけど、きちんとWWWに触れられているのなんてなさそうな気が。
どうも最近発売されるゲームがパッとしないなぁ。ネプテューヌは面白いけど、パッチが出るらしいのでそれまで放置する。
16日のフロントミッションエボルヴが気になる程度かな。買うかどうかはわからない。
あとはみんな冬だな。
- ファンタシースターポータブル2 インフィニティ
- モンスターハンターポータブル 3rd
- 怒首領蜂大復活 (Xbox360)
- 俺の嫁 〜あなただけの花嫁〜
むー。あんま数ないな。去年と比較するとゲーム買う本数が減るかもなー、これは。
ドルフィードリームの新素体の第一弾は東方Projectらしい。受注販売ってことなので、どうしようか迷っていたりする。価格と造形次第かなー。ただ、DDSの素体は欲しいんだよね。悩ましい。続報に期待。
で、初めて買ったドールの理奈さんに、始終黒髪のウィッグをつけてたら、ある意味当然のようにヘッドに少しだけ色移りしてしまってげんなり 。仕方ないので、普段つけておく用に色が薄めのウィッグを購入。写真撮るとき以外はこれつけておこう。
やっぱ黒髪の方がいいなー、個人的に。あとメガネ欲しいんだけど、DD用のメガネってどっかに売ってないのかな。あと一眼のカメラが欲しい。宝くじさえ当たっていれば云々。
そういえば、ドールって写真と自分の目で見た印象がかなり違うね 。自分の目で見たそのままを写真に収めたいなー、と時々思う。
無断リンクされなくなければアクセス制限かければいいし、無断フォローされたくなければ鍵をかければれば良い。そうじゃないってことは見知らぬ人にアクセスされても仕方ないって考え方を人に強制するのはやめようという話。
強制というか、実際問題そうだという事実を述べてるだけ。赤の他人の善意に期待したローカル俺ルールなんて脆弱にもほどがある。otsuneさんあたりがはてブで「それだよ、それそれ」的なことを書いてたんだけどどこだっけか。
あったあった。これだ。
昔から「そんなマナーを言うな」じゃなくて、「マナーだと悪意の人は聞かないうえに好意の人の負担になるから脆弱でよくない方法だよ」と啓蒙したいだけ。是非論はとっくに終わってるんだよね
そもそも、他の人はどうか知らんけど、私は他人に強制したいわけじゃない 。そういう考え方自体は否定したくないというか 。自分と異なる考え方を頭ごなしに全否定するのはなるべく避けたいと思っているし。
私の現時点での無断リンク禁止等のローカル謎ルールに対する考え方は、「お願いするだけなら好きにすればいい。そのお願いをみんながみんな守ってくれると思っていて、そのお願いさえ書いておけば何を公開してもいいとか思ってるのであれば、すごく危険だから何とかした方が良いんじゃね?」みたいな感じ。何度も同じことを書いているけど、無断リンク禁止だの無断フォロー禁止だの言う前に、World Wide Webに何か物を公開するってことがどういうことなのか、今一度よく考えた方がいい。
追記
義務教育内でWorld Wide Webについて学ぶ授業があってもいいと思うんだよなー 。謎の「ネットマナー」についてではなく「WWW」についての授業ね。WWWがどういったものなのかってことを正しく理解していれば、変な俺ルール振りかざしたり、犯罪行為を暴露して大炎上したり、そういう妙なことが減ると思うし。
追記2
「World Wide Webに何か物を公開するってことがどういうことなのか、今一度よく考えた方がいい。」←これがね…。そこまで覚悟して公開してる人は少ないって話でふらふら道歩いてる人をボッコボコにしていいのかって話。
ボコボコにするつもりなんてなくて、「そのお願いだけでトラブルを防止出来ると思い込んでるなら危ないから止めた方がいいよ」って言いたいだけな訳で。
で、その「覚悟」ときちんとした「事前知識」を極自然に学べるように、義務教育に盛り込んだ方が良いんじゃないかと思ってるわけ。その場合は義務教育を既に終えちゃった人向けに、文部科学省公認の啓蒙サイト的なやつでフォローが必要だろうけど。
まぁ、でも、「無断リンク禁止」とか「無断フォロー禁止」を宣言しているサイトなりアカウントで、コンテンツとして面白いことってあんまりなくて、実際に私が無断リンクすること はほとんどなかったりする 。「こいつバカじゃね?晒しあげプギャー」って目的のリンクは無断か否かに関わらず、誹謗中傷の範疇だからアウトじゃないかと思うし。