rusica.net

WPテーマ配布

注意

2018年9月6日をもってこのページの更新は停止しました。掲載しているテーマについても今後のバージョンでの動作等は一切保証しません。

配布しているテーマ

いずれのテーマもあまり細かく使い方を説明していないし、説明する気もないので、初心者向けではない。

Illustheme
イラストとか写真の掲載がメインコンテンツになっているサイト向けのテーマ。WordPress 3.1以上対応。
Simple Note
私のサイトで利用しているテーマが原形になってるCSSすら書いてない非常にシンプルなテーマ。WordPress 2.7以上推奨。とはいうもののしばらく触ってないので最新版だと微妙かも。

Illustheme

ダウンロード

構成物一覧

404.php
404エラーページ用テンプレート。
category.php
ブログコンテンツ記事一覧ページ
css/contents-shared.css
各種コンテンツページ共用スタイル。
css/default.css
各種Webブラウザのデフォルトスタイルをリセットする。
css/shared.css
全ページ共用のスタイル。
css/style-illust.css
イラスト・写真コンテンツ用のスタイル。
css/style-link.css
リンクページ用のスタイル。
css/style-page.css
WordPress「ページ」用のスタイル。
css/style-top.css
トップページ用スタイル。
footer.php
フッター テンプレート。
functions.php
初期設定、及び各種関数記述ファイル。
header.php
ヘッダー テンプレート。
home.php
トップページ テンプレート
images以下
デフォルトスタイルで使っている画像一式。
index.php
気休め記事一覧テンプレート(謎)
js以下
画像のポップアップ表示のためのColorBox一式
page-link.php
リンクページ テンプレート
page.php
WordPress「ページ」 テンプレート
sidebar.php
カテゴリメニュー用テンプレート
single.php
ブログコンテンツの個別ページ。
style.css
テーマファイル情報が書いてあるのみ。このCSSファイルは一切使ってない。
taxonomy-picture-tags.php
イラスト・写真コンテンツのタグ別記事一覧。
type.php
イラスト・写真コンテンツの一覧、および個別ページ。

特徴

必須事項、および推奨プラグイン

1.03まではSimple Custom Post Type Archivesが必須だったけど、1.04では不要になった。それと同時にWordPress 3.1以上であることが必須に。

以下のプラグインについては必須ではないものの、あった方がそれっぽくなるのでオススメ。

WP No Category Base
カテゴリアーカイブのURLから「category」を取り除く。
Custom Post Permalinks
カスタム投稿の記事のパーマリンク形式を自由に変更出来る。

使い方

各種プラグインをアップロード、有効化しておく。

次にfunctions.phpの冒頭にある以下の項目について自分のサイトに合わせて修正。

meta要素のkeywords
そのまんま。meta要素のkeywords部分に出力される文字列。適当にカンマ区切りでWebサイトに関連するキーワードを放り込んでおけばいいと思う。無いよりはマシ、程度の気休めにしかならないけど。
イラスト・写真コンテンツ タイトル
イラスト・写真コンテンツのタイトルを入力する。初期状態では「Photo」となっているので、イラストサイトで使う場合は「Illust」とかしておくべき。
雑記コンテンツ タイトル
雑記(blogコンテンツ)のタイトル。初期状態では「Note」。Blogでも、ブログでも好きにすればいいと思う。
雑記コンテンツ スラッグ
最重要項目。雑記の親カテゴリのスラッグを指定する。初期状態では「note」となっているので、自分のサイトに合わせて適宜変更しておかないと大変なこと(謎)になる。
コピーライト表記
フッタのコピーライト表記部分に表示される文字列。初期状態のままだと著作権者が私になってしまうから、変更しておくべき。

終わったらテーマファイル一式をアップロード。テーマを変更。

次にグローバルナビゲーションを作成。WordPressのカスタムメニュー機能を使ってるので、各自で適当に変更すること。「外観」メニューの「メニュー」って項目から設定出来る。作成したナビゲーションは「テーマの場所」の「グローバルナビ」に設定するように。そうするとサンプルサイトみたいにいい感じにグローバルナビゲーションとして表示される。基本的な使い方自体は、まー、よそのサイトの記事とか当たってください。この辺が分かりやすい、か?

あとはページ作ったり記事を投稿したり、作ったページに合わせてナビゲーションを直したり好きにすればいいんじゃなかろうか。

その他

Simple Note

ダウンロード

特徴

私のサイトで使っているテーマとの相違点

利用上の注意点

その他

配布しているテーマを利用して何か損害を被っても私は一切責任取らないのでそのつもりで*2

更新履歴

2018年9月6日
久しく放置していたのでコンテンツの取り扱いについて明示。
2011年3月13日
Illustheme Ver.1.04リリース。WordPress 3.1に対応すると同時に3.05以前のバージョンへの対応を切り捨てた*3Simple Custom Post Type Archivesが不要になった。
2011年1月25日
Illustheme Ver.1.03リリース。イラスト・写真のタグ一覧の出力方法が回りくどかったのでsidebar.phpを若干修正。
2011年1月8日
Illustheme Ver.1.02リリース。管理画面のイラスト・写真一覧にカスタム分類を表示するようにした。今まで、記事名と投稿者と日付しか表示されてなくて不便だったからね。
2011年1月2日
Illustheme Ver.1.01リリース。
2009年10月20日
Simple Note Ver. 0.91βリリース。色々と修正しておいたりそうでなかったり。
2009年4月2日
Simple Note Ver. 0.8βリリース。
  1. 対応予定もない
  2. いや、何もないだろうけど、一往書いておかないと文句言ってくる人とかいるかもしれんから。なんつーか、保険です。
  3. 古いバージョンなんぞ知らん。

Document Info.

Published
23:54 on Thursday, Apr 2, 2009
Last Modified
17:46 on Thursday, Sep 6, 2018
Writer
Rusica